しろもとクリーニングの梱包は簡単!宅配布団クリーニングのメリットについて
ふとんのクリーニングって、やりたい気持ちはあるのに「梱包が大変そう」「持ち込みが面倒」と感じてなかなか踏み出せないこともありますよね。
でも、しろもとクリーニングの宅配ふとんクリーニングなら、そうした手間やストレスとは無縁なんです。
注文後には専用の梱包バッグが自宅に届き、そこにふとんを詰めてファスナーを閉じるだけでOKという簡単さ。
さらに、集荷の手配もカンタンで、指定した日に配送業者さんが自宅まで取りに来てくれるから、持ち運ぶ必要もなし。
ふとんを外に持ち出す手間も、段ボールを用意する必要もないので、忙しい方でも無理なく利用できるんです。
この記事では、そんな便利で快適な宅配ふとんクリーニングの魅力について、詳しくご紹介していきます。
メリット1・専用バッグで梱包が超カンタン
しろもとクリーニングの宅配サービスでは、注文後に届く「専用バッグ」がとにかく便利です。
一般的なクリーニングでは自分で段ボールを探したり、ガムテープでぐるぐる巻いたりと面倒な工程が多いのですが、しろもとの場合はその必要が一切ありません。
届いたバッグにふとんをくるくるっと丸めて詰め、ファスナーを閉じれば梱包完了。
これだけでプロの手にふとんを託す準備が整ってしまうんです。
難しい折りたたみ方も不要なので、「不器用だから心配…」という方でも安心して利用できますよ。
何より、自宅の中で完結するので、雨の日でも暑い日でも外に出る必要がないのがありがたいポイント。
梱包にかかる時間もほんの数分なので、日常のちょっとした空き時間にも対応できる手軽さが魅力です。
自分で段ボール箱を用意したり複雑な梱包作業をする必要ゼロ
ふとんのような大きな荷物を発送しようとすると、段ボール箱を探すのも一苦労ですよね。
でも、しろもとクリーニングの専用バッグがあれば、そんな苦労とはおさらばです。
分厚い段ボールを組み立てたり、ガムテープで補強したりといった面倒な工程は一切必要ありません。
袋に詰めるだけで完了するので、力も時間もほとんどかからず、誰でも簡単に準備ができます。
しかも軽量で持ち運びやすい素材なので、女性やご年配の方でも安心。
道具も手間も使わずに、快適に梱包できるのは本当にありがたいですよね。
布団を詰めてファスナー閉じるだけだから、梱包ストレスゼロ
専用バッグにふとんを入れたら、最後にファスナーを閉じるだけで梱包が完了します。
このシンプルさがしろもとクリーニングの魅力のひとつ。
複雑な工程がない分、初めての方でも直感的に作業できるのが嬉しいポイントです。
特に、忙しい育児中のママや、仕事に追われている方にとっては、時間がかからず手間がかからないこのスタイルが本当に助かります。
「もっと早く使えばよかった!」という声があるのも納得です。
梱包という作業に感じていたストレスを感じることなく、スムーズに出せるので、リピート利用にもつながりやすいですね。
メリット2・自宅まで集荷に来てくれるからラク
梱包が終わったら、次に必要なのは「集荷の依頼」だけ。
でもこれも、しろもとクリーニングならとっても簡単なんです。
集荷は佐川急便やヤマト運輸が担当してくれるので、専用バッグが準備できた段階で公式サイトや電話から集荷希望日を伝えるだけでOK。
自宅の玄関先まで配送業者さんが来てくれるので、わざわざ持ち込んだり、重たい荷物を運ぶ必要が一切ありません。
小さなお子さんがいる家庭や、車を持っていない方、外出が難しいご高齢の方にもぴったりのサービスです。
指定時間にも対応してくれるので、自分の生活リズムに合わせてスムーズに受け渡しできるのがうれしいですよね。
梱包が終わったら佐川急便やヤマト運輸に【集荷依頼】するだけ
梱包作業が完了したら、佐川急便またはヤマト運輸に集荷の連絡を入れるだけでOKです。
難しい設定や面倒な手続きはなく、公式サイトの案内に沿って希望日時を伝えるだけで完了します。
特に忙しい方には、時間指定ができるのが嬉しいポイント。
「午前中だけ」「仕事帰りの夕方に」など、自分のスケジュールに合わせて受け渡しができるので、ストレスを感じることなく進められますよ。
指定した日に自宅玄関まで配送業者さんが取りに来てくれる
集荷当日には、指定した時間帯に配送業者さんが自宅の玄関先まで訪問してくれます。
ふとんを専用バッグに詰めた状態で渡すだけで、重たい荷物を運ぶ必要も、外出する手間もゼロ。
特に車を持っていない方や、子育て中の方にとっては、この便利さが本当に助かるんです。
家から一歩も出ずに、クリーニングの一連の流れを完結できる…これこそが、しろもとクリーニングの宅配サービスが支持される理由のひとつです。
メリット3・クリーニングに出す手間がほぼゼロ
しももとクリーニングの魅力のひとつは、クリーニングに出すまでの「めんどうさ」がほぼゼロなことです。
普通のクリーニングだと、お店までふとんを運ぶのがひと苦労ですよね。
車に積んで、駐車場を探して、受付して…と考えるだけで気が重くなる方も多いと思います。
でも、しももとクリーニングなら、その全部が不要。
ネットから申し込みをすれば、自宅に発送キットが届いて、ふとんを詰めるだけでOKなんです。
さらに、自宅まで集荷に来てくれるので、重たいふとんを抱えて移動する必要もありません。
小さなお子さんがいたり、車がないご家庭でも安心して使えるのはありがたいですよね。
クリーニングをもっと気軽に、ラクにしたい方にとって、これほど便利なサービスはなかなかないと思います。
店舗に持ち込む必要なしだから時間がかからない
しももとクリーニングは、すべてネットで手続きができて、店舗に出向く必要がありません。
そのため、仕事や家事で忙しい方でも、空いた時間にサッと注文を済ませられるのが便利です。
お店の営業時間に合わせる必要もないので、深夜でもスマホから申し込みができるのはとても助かります。
わざわざ外出することなく、自宅で完結するこの仕組みは、忙しい現代人のライフスタイルにもぴったりです。
重いふとんを車に積んだり降ろしたりする必要なし
ふとんって、実はとても重たくてかさばるものですよね。
特に車がない方や、集合住宅に住んでいる方にとっては、ふとんを運ぶのが本当に大変です。
でもしももとクリーニングなら、自宅に集荷に来てもらえるので、わざわざ重たいふとんを持ち運ぶ必要がありません。
腰や腕に負担をかけることもないので、年配の方や体に不安のある方でも安心して利用できます。
全部ネット注文&宅配だから、申し込み〜発送まで家にいながら完了
ネットで申し込みをして、集荷キットにふとんを入れて、あとは集荷依頼をするだけ。
すべての流れが家の中で完了するので、まるでネットショッピングのような感覚でふとんクリーニングが利用できるんです。
出不精な方や、外出が難しい環境にいる方でも、ストレスなくサービスを受けられるのは本当にありがたいですよね。
ここまで手軽にできるなら、毎年お願いしたくなってしまいます。
メリット4・ 返送もラクラク!ふとんがキレイな状態で自宅に届く
ふとんをクリーニングに出すと、心配なのが「返ってくるときの状態」ですよね。
ぺちゃんこになっていたり、ビニール臭が気になったりした経験がある方もいるかもしれません。
でも、しももとクリーニングならそんな心配は無用です。
洗浄・乾燥後に丁寧にふんわりと仕上げられたふとんが、ふっくらした状態でそのまま自宅に届くんです。
しかも圧縮されていないので、開封後に膨らむまで待つ必要もなく、すぐにベッドに敷いて使うことができます。
段ボールを開けた瞬間から、「ふわっ」とした感触と、ほのかに優しい香りが広がるので、届いたその日からぐっすり快適な睡眠が取れるのも嬉しいポイント。
クリーニング後にまた手間が増えることもなく、本当にストレスフリーなサービスだと実感できますよ。
圧縮せずふわふわのまま返してくれるから、そのまますぐ使える
しももとクリーニングのこだわりのひとつが、「圧縮せずに返送する」という点です。
圧縮されてしまうと、どうしてもふとんのふくらみが損なわれてしまったり、すぐには使えない状態になったりすることがありますよね。
でもしももとでは、仕上がったふとんをふんわりした状態で梱包してくれるので、届いたらそのまま使えるんです。
これは本当に助かるポイントです。
メリット5・申し込みから受け取りまで全部スムーズでストレスフリー
しももとクリーニングを利用した人の多くが口にするのが、「とにかくスムーズだった!」という感想です。
申し込み、集荷、洗浄、返送…そのすべての流れがとてもわかりやすく、システム化されているのにどこか温かみがある対応で、初めて利用する方でも迷わず進められるんです。
しかも、丁寧なメール連絡があるので、今ふとんがどんな状況にあるのかが把握できるのも安心材料のひとつ。
宅配クリーニングって、ちょっと不安に感じる方もいると思いますが、しももとはその心配を見事に払拭してくれます。
全体を通して「ラク」「わかりやすい」「親切」がそろっているからこそ、ストレスを感じることなく完了できるんです。
リピーターが多い理由も、この快適な体験にあると感じました。
しももとクリーニングの梱包方法について/布団パックのサイズや梱包の注意点
しももとクリーニングでは、自宅からふとんを送る際に「布団パック」と呼ばれる専用の梱包袋を使います。
この袋にはあらかじめサイズが決められており、その中にふとんを収めて送る形になりますが、これが意外とシンプルで初心者でも迷わずにできる仕様になっているんです。
クリーニングを依頼するとなると、「どのくらいまで入れていいの?」「布団の種類によって料金は変わるの?」といった疑問が出てきますよね。
ですが、しももとでは**パックに収まる分までなら同一料金**という嬉しいシステムなので、サイズに関係なく安心して詰めることができます。
梱包のやり方も明確にガイドされているので、不安なく手配できるのが魅力です。
このページでは、具体的なパックのサイズや、ふとんの畳み方など、梱包にまつわる注意点をご紹介していきます。
しももとクリーニングの布団パックのサイズは100㎝×60㎝×60㎝
しももとクリーニングで使われている布団パックのサイズは、縦横高さそれぞれ「100cm × 60cm × 60cm」の大型仕様になっています。
これだけのサイズがあると、シングルサイズのふとんなら2枚、条件によっては3枚まで収まることもあり、ご家庭で使われているふとんであれば問題なく送れるサイズ感です。
もちろんパックに入りさえすれば、ふとんの種類やサイズに関係なく料金は変わらないので、「この布団は追加料金がかかるかな…」と心配する必要がないのも嬉しいポイントです。
クリーニングを依頼する前に、まずはどのふとんを送るか決めて、自宅でこのパックサイズに収まりそうかを確認しておくと安心ですね。
パックは注文後に自宅に届くので、準備もスムーズです。
大型の宅配サービスなのに、ここまでシンプルに使えるのはありがたいですよね。
布団サイズに関係なく布団パックに収まる用量まで同一料金
しももとの布団パックの最大の特徴は、「袋に収まる範囲内であれば、布団のサイズにかかわらず料金が一律」という点です。
一般的なクリーニングでは、大きめのふとんや厚みのある敷き布団になると追加料金が発生することが多いですが、しももとではその心配がいりません。
例えば、シングルの羽毛ふとんを2枚入れても、セミダブルが1枚と毛布が1枚でも、袋にきちんと収まっていれば同一料金で対応してもらえます。
これはとても良心的なシステムで、家族分のふとんをまとめて依頼したいときや、少し大きめのサイズのふとんを出すときにも安心して利用できます。
もちろん、パックの容量を超えてしまう場合には追加注文が必要になりますが、その判断もわかりやすく明記されています。
とにかく「パックに収める」ことを意識すればOKなので、とても使いやすいサービスになっています。
梱包方法1・布団をパックに入れやすい大きさに畳む
梱包の第一歩は、布団をできるだけコンパクトにたたむことです。
しももとでは、わかりやすい畳み方を丁寧に案内してくれているので、初めてでも安心です。
たたみ方にはちょっとしたコツがあり、折り方を間違えるとパックに入りきらないこともあるため、布団の種類やサイズに合わせて正しく畳むのが大切です。
シングル・ダブル、掛け・敷きそれぞれで折り方が変わってくるので、自分の布団のサイズを確認しながら、ガイド通りに畳んでみてくださいね。
布団を無理に押し込んでしまうと型崩れの原因にもなりますし、圧縮しすぎると素材が傷んでしまう可能性もあるので注意が必要です。
ふとんをやさしく扱いながら、ふんわりと収めるのがポイントです。
多少時間はかかっても、一度覚えてしまえば次回からはスムーズにできるようになりますよ。
シングルサイズの掛け布団は縦半分→横半分に折る
シングルサイズの掛け布団を畳むときは、まず縦方向に半分に折って、次にそのまま横方向にも半分に折ります。
ふとんをつぶしすぎず、空気をふんわりと抜くイメージで畳んでいくと、ちょうどよくパックに収まるサイズになります。
折るときに無理な力をかけず、布団の角をきちんとそろえるようにすると、見た目も整って袋詰めしやすくなります。
畳み終わったら、一度パックに入れてみてサイズ感を確認し、必要であれば微調整するのがおすすめです。
シングルサイズの敷き布団は三つ折りにする
シングルサイズの敷き布団は、まず縦に三つ折りにするのが基本の畳み方です。
もともと折り目がついているタイプの敷き布団であれば、その折り目に沿って畳むととてもきれいに仕上がります。
厚みのある敷き布団の場合は、無理に折り曲げようとせず、自然なカーブを保ちながらゆっくりと畳んでいくようにしましょう。
折った後は、ふとんの形が崩れないように軽く整えてから袋に詰めると、スムーズに収めることができます。
ダブルサイズの掛け布団は縦三つ折り→横半分に折る
ダブルサイズの掛け布団の場合は、まず縦に三つ折りしてから、横に半分に折る方法が推奨されています。
サイズが大きいため、布団の端を丁寧に折りたたんでいくのがポイントです。
途中でずれてしまわないように、床に広げた状態で畳むとやりやすいですし、パックへの収まり具合も確認しやすくなります。
空気を抜きすぎないようにしながら、ふんわりとした厚みを保つように心がけると、傷まずにコンパクトにまとめられます。
ダブルサイズの敷き布団は縦半分→横半分に折る
ダブルサイズの敷き布団は、縦に半分、さらに横にも半分と、2回折ってコンパクトにするのが基本の畳み方です。
この折り方は全体に均等な厚みが出て、袋に詰めるときに安定しやすいという利点があります。
ただ、厚みがある分、力任せに折り込むと素材を傷めてしまう可能性もあるため、布団の中心部分からやさしく折るようにしてくださいね。
しっかり畳んだつもりでも入らない場合は、角の調整だけで入るケースもあるので、焦らずゆっくり進めましょう。
梱包方法2・折りたたんだ布団をパックに入れる
しももとクリーニングのふとん宅配キットには、専用のふとんパックが同封されています。
梱包の第二ステップとして、このパックに折りたたんだふとんを入れていきますが、その際には「入れる順番」がちょっとしたコツになります。
たとえば複数枚ある場合は、なるべく重いものや厚手の布団から先に入れると、形が安定しやすくなり、スムーズに詰められます。
無理に押し込まず、ゆっくりとふとんの角や折り目を整えながら入れることで、見た目にもきれいな梱包になりますし、配送中の型崩れも防げます。
専用パックはかなり大きめに作られているので、2〜3枚程度の布団なら余裕をもって収まる印象です。
中に入れ終わったら、空気がたまりすぎないように軽く押さえておくと、この後のテープ止め作業がしやすくなります。
複数の布団を送る場合は重いものから入れるとキレイに入る
ふとんを複数枚入れる場合、なんとなく目についた順に入れてしまいがちですが、実は「重いものから入れる」のがポイントです。
例えば、冬用の厚手の羽毛ふとんや敷き布団のようにボリュームがあるものを先に入れておくと、パックの底がしっかり安定し、そのあと軽い肌掛けなどを上に重ねやすくなります。
こうすることで、無理に押し込んだり、布団が斜めになってしまうこともなく、キレイに収まりやすくなるんですね。
見た目もすっきりとした梱包になるので、配送時の安心感も高まります。
ふとんを入れるときには「積み重ねの順番」に少し気を配るだけで、仕上がりの美しさと作業のしやすさがグンと変わりますよ。
梱包方法3・ふとんパックをガムテープで閉じる
ふとんをすべて専用パックに入れ終わったら、次はガムテープでしっかり封をします。
ここで「封の仕方が難しそう」と不安になる方もいるかもしれませんが、しももとのふとんパックはやわらかく扱いやすい素材なので、女性一人でも10分ほどで作業が完了する手軽さがあります。
封をする際は、まずパックの空気をできるだけ外へ押し出しながら口を折り曲げるようにして、そこをガムテープで固定していきます。
同封されているマニュアルには写真付きの説明もあるので、それに沿って順番通りに進めていけば迷うこともありません。
大切なのは、「空気が入りすぎてパンパンにならないように気を配ること」と「テープは端までしっかり貼って密閉すること」です。
この工程を丁寧に行うことで、配送中のトラブルも防ぐことができるので安心です。
女性1人でも10分ほどで作業ができます
ふとんの梱包って、なんとなく大変そうなイメージを持たれがちですが、実はしももとのキットを使えば女性ひとりでも10分ほどで完了するほどシンプルなんです。
専用パックは大きく開きやすく、布団を入れやすい構造になっているので、力がそれほどいらないのも嬉しいポイントです。
テープで封をする作業も、口を数回折り曲げてから止めるだけなので、複雑な工程は一切ありません。
むしろ、コツさえつかめばとてもスムーズに作業が進むので、「え?こんなに簡単だったの?」と感じる方も多いはず。
重たい布団も送れるクリーニングサービスなのに、梱包がこんなに楽だと、リピートする理由もよく分かりますよね。
布団パックの空気を抜きながらパックを閉じます
ふとんパックに空気が入ったままだと、封をする際にかさばってしまったり、形が不安定になったりすることがあります。
そのため、ガムテープで封をする前に、ふとんの上から軽く押しながらパックの中の空気を抜いておくのが大切なポイントです。
空気を抜きながら口を折り、できるだけコンパクトな形にしてからガムテープでしっかり固定することで、見た目もスッキリ、配送時にも安心な梱包が完成します。
ギュッと潰す必要はありませんが、余計な空間を減らすよう意識するだけで、ぐんと作業しやすくなりますよ。
マニュアルを見ながらパックをガムテープで閉じます
しももとのふとん宅配キットには、丁寧に作られたマニュアルが付いています。
このマニュアルには、写真付きで梱包の手順が書かれているので、「不器用だから心配…」という方でも安心して進められる内容になっています。
ガムテープで封をする工程も、そのマニュアルの通りに折って貼るだけ。
特殊な道具や知識も一切いらないので、はじめての方でも迷わず完了できます。
ふとんの大きさによって多少の調整は必要ですが、しももとのキットは柔軟性があるので心配無用です。
「ガムテープ、どこまで貼ればいいの?」と悩んだ時も、マニュアルの画像を見ればすぐに答えが分かるので、安心して梱包が進められますよ。
布団は圧縮袋に入れる必要はありません
しももとクリーニングでは、布団を**圧縮袋に入れる必要はありません**。
実際のところ、ふとんは圧縮せずにそのまま専用のパックに入れて送るのが基本のスタイルです。
もちろん、お客様自身で圧縮袋に入れて発送することも可能ではありますが、圧縮袋は返却されないため、その点を理解した上で使用する必要があります。
また、圧縮するとふとんの中綿に負荷がかかることがあるため、できれば自然な形で送る方が望ましいです。
しももと側でも、ふとんのふくらみや素材をできる限り保った状態で受け取りたいという意図があり、そのための梱包キットも工夫されています。
どうしても圧縮したい場合は自己責任の範囲になりますが、「入れるだけでOK」というシンプルさを活かす方が、負担も少なくておすすめです。
圧縮袋に入れて送ってもOKだが圧縮袋の返品はされません
しももとクリーニングでは、圧縮袋の使用自体は禁止されていないため、「手持ちの圧縮袋を使って送りたい」という方も対応は可能です。
ただし、圧縮袋はしももとの方では返却されない仕組みになっているため、後で使い回しを考えている方や、高価な圧縮袋を使用している場合は注意が必要です。
実際、布団を強く圧縮すると、中綿がつぶれてしまったり、形が戻りにくくなってしまうこともあるので、クリーニング後のふっくら仕上げを最大限に引き出すためには、やはり自然な状態で梱包するのが理想です。
どうしてもかさばるのが気になる…という場合は、あらかじめしももと側に相談してみるのも良いかもしれません。
丁寧な対応をしてくれるので、納得いく形で発送できると思いますよ。
しももとクリーニングの梱包キットの内容や梱包後の流れについて
しももとクリーニングでは、初めての方でも安心して利用できるよう、注文後に届く「梱包キット」がとても充実しています。
ふとんをどのように送ればよいのか迷ってしまいそうですが、このキットさえあればすべての準備がスムーズに進むので心配いりません。
キットの中には、配送用の専用バッグやマニュアル、依頼伝票、送り状などがすべて揃っており、自分で何かを買い足す必要は一切ありません。
また、集荷依頼に必要な連絡先一覧も同封されているため、発送時の手間もぐんと軽減されます。
これらのアイテムはすべて、「わかりやすさ」と「簡単さ」を意識して作られているので、誰でも迷わず利用できるようになっているのが嬉しいポイントです。
これからその内容と流れについて、さらに詳しくご紹介していきますね。
しももとクリーニングの梱包キットの内容について紹介します
しももとクリーニングの梱包キットは、注文後に自宅へ送られてくるふとん専用の発送セットです。
内容はとてもシンプルで実用的なものばかり。
まず目に入るのが「配送用布団パック」です。
これはしっかりとした作りの大きめバッグで、ふとんをそのまま詰めてファスナーを閉じるだけで簡単に梱包ができます。
そして、初心者でも迷わず手続きできるように「布団丸洗い発送マニュアル」が同封されています。
次に、しももとへ送るための「布団丸洗い依頼伝票」と「宅配便送り状」がセットになっていて、すべて記入のサポートが書かれているので安心です。
さらに、「集荷依頼先リスト」も同封されており、自分で配送会社を探したり連絡先を調べたりする手間が不要になるよう工夫されています。
すべてが一式になっていて、無駄がないのがとてもありがたいですよね。
【梱包キットの内容】
1、配送用布団パック 2、布団丸洗い発送マニュアル 3、布団丸洗い依頼伝票 4、宅配便送り状 5、集荷依頼先リスト |
集荷先リスト1・西濃運輸
西濃運輸は、しももとクリーニングが利用する集荷先のひとつです。
梱包が完了したら、同封されている「集荷依頼先リスト」を確認し、こちらの西濃運輸へ連絡を入れることで、自宅までの集荷が可能になります。
連絡方法はとてもシンプルで、電話またはメールのどちらかから選ぶことができます。
電話の場合はフリーダイヤルでかけることができるので、通話料を気にする必要もありません。
メールの場合は指定のアドレスへ送るだけなので、急ぎではないけれど確実に手配したい方におすすめです。
どちらの方法でもスタッフが丁寧に対応してくれるので、初めて利用する方でも安心して集荷の依頼ができます。
ふとんを家の中から出すだけで完了するという気軽さは、日々忙しい方にとっても大きなメリットですね。
【西濃運輸の連絡先】
電話で集荷を依頼する場合 フリーダイヤル:0120-151-252 |
【西濃運輸の連絡先】
メールフォームから集荷を依頼する場合 |
集荷先リスト2・ヤマト運輸
ヤマト運輸もまた、しももとクリーニングで利用できる集荷先のひとつです。
こちらを利用する場合も、電話またはWEBのどちらからでも集荷依頼が可能です。
特にWEBサービス「クロネコメンバーズ」を利用すれば、スマートフォンやパソコンからログインして集荷依頼ができるので、時間を気にせず手続きが進められます。
AIオペレーターによる電話受付もあるため、音声ガイダンスに従って操作すればスムーズに申し込みできます。
もちろん、フリーダイヤルも用意されているので、直接スタッフと話して確実に集荷をお願いしたい方にも安心です。
ヤマト運輸の集荷サービスは時間指定にも対応しているので、日中は家を空けることが多い方でも、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応してもらえるのがうれしいですね。
【ヤマト運輸の連絡先】
AIオペレーターから集荷を依頼する場合 スマートフォン・携帯電話:0570-200-000 フリーダイヤル:0120-01-9625 |
【ヤマト運輸の連絡先】
WEBから集荷を依頼する場合 クロネコメンバーズ ログイン |
しももとクリーニングの梱包方法や仕上がりまでの期間(納期)について
しももとクリーニングは、ふとんの丸洗いをお願いしたあとに気になる「梱包方法」や「納期」に関しても、安心して利用できるような丁寧な対応が整っています。
まず、注文をすると専用の発送キットが自宅に届きます。
その中には、ふとんを梱包するための袋や手順書が入っているので、はじめての方でも戸惑うことなく準備ができますよ。
梱包の手間が最小限に抑えられていて、自宅で簡単に発送準備ができるのがとても助かります。
そして、発送後の仕上がりについても、しっかりとした品質管理のもとで行われており、到着までの目安も明確です。
西濃運輸とヤマト運輸という配送手段によって、お届けまでの期間に差があるので、急ぎの場合の選び方なども知っておくとよりスムーズに利用できます。
しももとクリーニングは全国対応!一部の地域を除き送料は無料です
しももとクリーニングは、全国どこからでも利用できる宅配クリーニングサービスです。
北海道から沖縄まで幅広く対応していて、基本的に**送料は無料**なのが嬉しいポイントです。
ただし、一部の離島や遠方地域などは追加料金が発生する場合もあるので、心配な方は事前に公式サイトで確認しておくと安心ですよ。
送料が無料ということは、ふとんを店舗に持ち込む手間や交通費などもまるごとカットできるということ。
しかも、梱包資材も無料で送ってくれるので、本当に気軽に利用できる仕組みが整っています。
全国対応しているとはいえ、地域によって配送業者やお届け日数に違いがあるので、自分の地域の対応状況も確認しておくと、より安心してクリーニングを任せられますね。
布団が仕上がるまでの期間(お届け日数)の目安について
しももとクリーニングでは、ふとんを発送してから仕上がって自宅に届くまでの期間は、**配送方法によって異なります**。
西濃運輸を利用した場合、発送から約2〜3週間程度でお届けとなるのが基本です。
これは、職人の手作業による丁寧な洗浄と乾燥にしっかり時間をかけているからこその日数なので、仕上がりに対する期待も高まります。
一方、ヤマト運輸を利用する場合は、発送から1〜2週間と比較的早めに戻ってきます。
お急ぎの方や、次の週末にふとんを使いたい…というような方には、ヤマト運輸での発送が安心かもしれませんね。
どちらを利用するかは地域や希望のスケジュールに合わせて選ぶことができるので、納期の目安をあらかじめ把握しておくと、受け取り時のストレスもぐっと減らせます。
西濃運輸の集荷を利用する場合は発送から2~3週間後に手元に届きます
西濃運輸を利用する場合は、ふとんを発送してから2~3週間程度で仕上がったふとんが自宅に届きます。
この期間は少し長めに感じるかもしれませんが、それはすべて手作業での丁寧な洗浄・乾燥・仕上げが行われているからなんです。
特に混雑しやすい春〜夏の衣替え時期などは、さらに日数がかかることもありますので、早めの申し込みがおすすめです。
時間はかかっても、その分ふかふかに仕上がって帰ってくるので、待つ時間も楽しみになるかもしれませんね。
ヤマト運輸の集荷を利用する場合は発送から1~2週間後に手元に届きます
ヤマト運輸で集荷を依頼した場合は、比較的スピーディーに対応してもらえます。
発送してから1~2週間ほどで、仕上がったふとんが自宅に届くケースが多いです。
とくに急ぎの方にとってはこのスピード感が嬉しいポイントです。
もちろん、品質は変わらず、丁寧に手洗いされたふとんが、ふわふわの状態で戻ってきます。
配送方法を選ぶときは、仕上がりまでの期間や自分のスケジュールに合わせて決めると、ストレスのない受け取りができますよ。
最短で手元に届けたい場合はヤマト運輸の「お急ぎ」を利用しましょう
しももとクリーニングでは、「どうしても早く使いたい」「来週には使いたい予定がある」という方のために、ヤマト運輸を利用した“お急ぎ便”の対応もあります。
通常よりも早いタイミングでの洗浄・乾燥工程に対応してくれるので、少しでも早く自宅に戻してほしい方にはとても便利なサービスです。
もちろん、品質は通常コースと同じように丁寧に保たれており、「早くてもキレイ!」と感じる仕上がりになっています。
ただし、お急ぎ対応が可能かどうかは、注文のタイミングや混雑状況にもよるため、申し込み前に公式サイトで確認するのがおすすめです。
繁忙期などは制限があることもありますので、どうしても早く受け取りたい場合は、なるべく早めに注文して相談してみるとスムーズですよ。
しももとクリーニングの宅配キットが届くまでの期間
しももとクリーニングを利用する際、まず最初のステップとして「宅配キット」が自宅に届きます。
このキットには、布団を入れる専用パックや申込書、発送用の送り状などが一式揃っており、自宅にいながらスムーズにクリーニングの準備ができるようになっているんです。
気になるキットの到着日数ですが、地域によって若干異なります。
たとえば、四国や関西エリアなど、しももとクリーニング本社に近い地域であれば注文の翌日や翌々日には届くことが多いです。
一方、北海道や東北などの遠方地域では数日かかることがありますが、いずれの地域でも想定内の期間で到着するように手配されています。
早めに準備を進めたい方は、注文と同時に到着目安をチェックしておくと安心ですよ。
お届けが遅れる場合でも、スタッフさんが丁寧に対応してくれるので不安なく待つことができます。
北海道は注文から4~7日後
北海道エリアは本州から距離があるため、宅配キットが届くまでに少し時間がかかります。
おおむね注文から4~7日ほどを目安としておくとよいでしょう。
季節や天候によっては配送に影響が出る場合もあるので、余裕をもって注文しておくのがおすすめです。
東北地方は注文から3~4日後
東北地方にお住まいの方の場合、注文から3~4日後には宅配キットが届くことが一般的です。
本州内であっても距離がある分、やや時間がかかりますが、それでも1週間以内にはしっかり届くので安心して準備を進めることができます。
関東地方・東海地方・九州地方(宮崎を除く)は注文から2~3日後
関東・東海・九州エリア(宮崎を除く)では、注文から2~3日後の到着が目安です。
比較的スムーズに届く地域なので、週末に注文しておけば週明けにはキットが届くという流れで使えるのも便利ですね。
関西地方・四国地方は注文から1~2日後
関西や四国地方はしももとクリーニングの本拠地に近いこともあり、注文の翌日または翌々日には宅配キットが届くケースがほとんどです。
急ぎで出したい方にも嬉しいスピード感で、安心して申し込みができます。
しももとクリーニングの梱包は簡単?実際に利用したユーザーの口コミを紹介します
良い口コミ1・集荷キットで届いた専用バッグが丈夫で、布団を入れても破れそうにならず安心感がありました
良い口コミ2・専用バッグに布団をポンと入れてファスナー閉じるだけ。段ボールを組み立てたりする必要がないのが最高
良い口コミ3・初めてだったけど、同封されてた説明書がわかりやすくて、迷わずスムーズに梱包できました
良い口コミ4・無理に圧縮しなくていいから、ふとんがふわふわのまま出せるのが嬉しい
良い口コミ5・他社は梱包が面倒だったけど、しももとは楽すぎたからリピートしてます
悪い口コミ1・2枚コースで頼んだけど、専用バッグが結構ギリギリサイズで、少し詰めるのに苦労しました
悪い口コミ2・バッグのファスナーがちょっと硬くて閉めづらかったです
悪い口コミ3・送り状を自分で記入して貼らなきゃいけないのがちょっと面倒
悪い口コミ4・大きな布団を一人で詰めるのはちょっと大変だった
悪い口コミ5・布団のサイズや送る枚数によっては梱包が1人では大変だと思います
しももとクリーニングの梱包方法は?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミには、「丁寧な対応で安心できた」「ふとんがふっくら戻ってきた」「無添加石けんで肌にやさしいのが嬉しい」など、利用者からの高評価が多数見られます。
特に赤ちゃんやアレルギー体質の方がいる家庭では、そのやさしさと安心感が好印象につながっているようです。
また、スタッフの対応の細やかさや、ふとん1枚1枚を大切に扱う姿勢にも共感する声が集まっています。
実際に利用した方が「またお願いしたい」と感じる理由は、仕上がりの良さはもちろん、信頼できる人の手で扱ってもらっているという安心感があるからではないでしょうか。
詳しくは以下のページで、実際の体験談や詳細なレビューも紹介されていますので、チェックしてみるとよくわかると思います。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金体系はとてもシンプルで、ふとんの枚数やサイズごとにわかりやすく設定されています。
例えば羽毛ふとん1枚なら10,780円、2枚だと14,080円と、まとめて出すほどお得になるプランがあります。
セミダブル以上の場合は追加料金がかかるなど、サイズによる調整はありますが、基本的には明朗会計で安心です。
また、保管料やオプション料金が込みこみで表示されていないので、必要な分だけ支払えばよいという点も、良心的だと思います。
支払方法も選べて、ネットからの注文もスムーズです。
宅配キットや集荷サービスも込みなので、コストパフォーマンスも抜群。
どんな料金プランが自分に合っているかは、以下のページで細かく確認できますよ。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。
しかも、ふとんと同じく完全無添加の石けんを使用した水洗いなので、肌にやさしくて安心です。
毛布は肌に直接触れることも多いので、こうした配慮はとても嬉しいポイントですよね。
厚手の毛布や特殊素材のものでも、しももとなら1点ずつ状態を確認して、丁寧に洗い上げてくれるから安心です。
乾燥もふっくらと自然乾燥に近い方法で仕上げるので、ゴワゴワにならず、柔らかさもキープされます。
自宅ではなかなか洗えない毛布こそ、こういった専門クリーニングに任せると清潔感が違ってきますよ。
対応サイズや料金など詳しい内容は、以下のページに掲載されています。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、注文後に届く専用キットを使って簡単に梱包できます。
布団を折りたたんで、専用パックに入れたら、空気を抜きながら口を折り返し、ガムテープでしっかり封をするだけ。
女性ひとりでも10分程度で作業が終わるほどの手軽さです。
梱包手順は、同封のマニュアルにも詳しく書かれているので、はじめての方でも安心して進められます。
ふとんは圧縮袋に入れる必要はありませんが、もし入れる場合は圧縮袋が返却されないことだけは理解しておきましょう。
無理な詰め込みや過剰な圧縮を避けることで、しももとの職人さんがふとんの本来のふっくら感を最大限引き出してくれます。
詳しい梱包手順や注意点は、以下のページで紹介されています。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、あえて保管サービスを行っていません。
その理由は、クリーニング直後が最も清潔でふっくらしたベストな状態であるため、できるだけ早く自宅で保管・使用してほしいという想いからです。
また、長期保管中に発生する湿気やニオイ移り、さらには他人の布団との接触によるダニやカビのリスクを避けるためでもあります。
さらに、保管コストをサービス料金に上乗せしないことで、純粋にクリーニングの質にお金を使ってもらいたいという方針もあるんです。
もちろん、家庭での保管を想定した丁寧な乾燥や殺菌処理がされているので、安心して押し入れなどで保管することができます。
保管に関する方針の詳細は、以下のページに丁寧に書かれています。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングのふとん丸洗いは、ドライクリーニングではありません。
化学溶剤ではなく、水と完全無添加の石けんで洗い上げる「水洗い方式」です。
ドライクリーニングは皮脂や汗などの水溶性汚れには弱いため、ふとんにとっては水洗いの方がより衛生的なんです。
しももとでは肌に触れるものだからこそ、洗剤にもしっかりこだわっており、赤ちゃんや敏感肌の方にも優しい洗浄方法を採用しています。
さらに、乾燥工程も低温でじっくりと仕上げるため、素材へのダメージを最小限に抑えながら、ふかふか感をしっかりと復元してくれます。
見た目だけではなく、ふとんの中までしっかりキレイになるのが、水洗いの最大の魅力です。
安心・安全なクリーニングを求める方にぴったりのサービスだと思います。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんも対応しています。
しかも、「羽毛ふとんこそ、水洗いで中までしっかり洗うべき」という考えのもと、羽毛の特性を活かしたやさしい洗浄と丁寧な乾燥を行ってくれます。
羽毛ふとんは見た目はキレイでも、中に汗や湿気がこもりやすく、ダニやカビの温床になることもあるため、定期的な丸洗いがとても大切です。
しももとでは、羽毛をつぶさないよう配慮しながら、芯まで洗い上げて自然なふくらみを復元する工程が組まれており、仕上がったときのふかふか感に感動する人も多いんです。
無添加の石けんとやわらかい水(軟水)を使っているので、羽毛を傷めることもありません。
高価な羽毛ふとんだからこそ、安心して任せられるクリーニングを選びたいですね。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常であればふとん到着から約2〜3週間ほどで仕上がって返送されます。
ただし、繁忙期(特に春から夏にかけての衣替えシーズン)はもう少し日数がかかる可能性もあるため、ゆとりを持ったスケジュールで利用するのが安心です。
クリーニングにかかる時間は、すべて手作業と自然乾燥を含むこだわりの工程があるからこそ。
スピードよりも品質を重視した姿勢が伝わってきます。
急ぎのクリーニングではないけれど、ふとんをしっかり清潔にしてほしいという方にぴったりです。
納期に関する案内は、注文時や受付完了メールにも記載されているので、不安な方は事前に確認しておくと安心ですね。
気になる点があれば、サポート窓口に問い合わせてみるのもおすすめです。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、注文完了後でも集荷前であればキャンセルが可能です。
まず、注文直後に届く「受付完了メール」に目を通してください。
その中に、キャンセル時の連絡先(メールアドレス・電話番号)が明記されているので、そちらに連絡を入れて「キャンセルしたい」と伝えるだけでOKです。
とくに面倒な手続きや書類は必要なく、スムーズに対応してもらえるのが特徴です。
ただし、すでに集荷の手配が完了している場合や、ふとんを発送してしまった後だと、キャンセルができないこともあるので注意が必要です。
心変わりしたり、都合が悪くなった場合には、できるだけ早めに連絡を入れることがポイントです。
キャンセル料は基本的にはかからないので、気軽に利用できる点も安心ですね。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れは、とてもシンプルで初めての方でも迷わず使える仕組みになっています。
まずは公式サイトから希望のコースを選んで注文を行います。
数日後、自宅に「専用の梱包キット」が届くので、その中のバッグにふとんを入れ、説明書通りに準備していきます。
梱包が完了したら、ヤマト運輸や西濃運輸などの集荷業者に連絡して、自宅まで取りに来てもらうだけ。
発送後は、しももとの工場で職人が丁寧に洗浄・乾燥を行い、ふかふかの状態で戻ってきます。
すべて自宅で完結するので、重たいふとんを持ち運ぶ必要がなく、とってもラクです。
さらに、仕上がりや納期も都度案内されるので、不安を感じることなくサービスを利用できるのがうれしいポイントです。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、ダウンジャケットも専用コースでクリーニング可能です。
料金はアイテムの種類やサイズによって多少前後しますが、おおよそ1着7,000円〜8,000円前後が目安となっています。
ダウンジャケットは中の羽毛がデリケートで、洗い方を間違えるとふくらみがなくなったり、ゴワついた仕上がりになりがちです。
でも、しももとでは無添加石けんと軟水でやさしく丸洗いし、乾燥も職人の手によって丁寧に調整されるため、着心地の良さがしっかり保たれます。
「クリーニング後の方がふっくらしてる!」という声も多く、リピーターも少なくありません。
シーズン終わりのメンテナンスや、長く大切に着たいダウンには、品質重視のしももとクリーニングが本当におすすめです。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット専用のふとんやマット、クッションなどのクリーニングにも対応しています。
ペットが長時間触れるものだからこそ、洗浄には無添加の石けんを使い、素材にやさしく安全に仕上げてくれるのが特長です。
皮脂や毛、においなどがしみついたペット用品は、なかなか家庭では落としきれないこともありますよね。
しももとでは、そういった汚れや菌をしっかり洗い流してくれるので、飼い主もペットも快適に過ごせます。
アレルゲンのリスクが少なくなることから、敏感なペットや小さな子どもがいる家庭にも安心です。
もちろん、宅配対応なので家から出ることなく手続きできるのも便利なポイントです。
衛生的な環境を整えるためにも、定期的にお願いしたいサービスですね。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの梱包方法は?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間まとめ
しももとクリーニングのふとん宅配サービスは、初めての方でも安心して使える工夫がたくさん詰まっています。
専用の梱包キットが届くので、自分で段ボールなどを用意する必要はなく、ふとんをバッグに入れてファスナーを閉じるだけで準備が完了します。
発送後は、自宅に集荷に来てくれるヤマト運輸や西濃運輸に依頼するだけなので、重たいふとんを運ぶ手間もありません。
ただし、集荷を依頼する前には、梱包するふとんがしっかり乾燥しているか、圧縮してはいけない種類かなどを確認しておくとより安心です。
また、仕上がりまでの期間は通常2〜3週間程度ですが、混雑する季節はもう少しかかることもあるので、早めの依頼がポイントになります。
梱包・発送・受け取りのすべてが自宅で完結し、ふわふわで気持ちいい仕上がりが戻ってくるのは本当に嬉しい体験になると思います。