しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します


しももとクリーニングは、ふとんの宅配クリーニング業界の中でも特に高い評価を受けているサービスのひとつです。

実際に利用した方々の口コミを見ても、「ふとんがふかふかになった」「アレルギーが出なくなった」「においが取れて気持ちいい」といった声が多く寄せられています。

特に、赤ちゃんや敏感肌の方がいるご家庭からの支持が厚く、その理由はしももとクリーニングが使用する洗剤や洗浄方法にあります。

仕上がりの品質だけでなく、素材や肌へのやさしさを追求している点が、多くのお客様にとって信頼できるポイントになっているようです。

今回は、そんなしももとクリーニングが多くの人に選ばれている理由や、口コミでも話題になるおすすめポイントについて詳しくご紹介していきます。

ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい

しももとクリーニングが口コミで高評価を得ている大きな理由のひとつが、「完全無添加洗剤」を使用している点です。

市販の洗剤には、汚れをしっかり落とすためにさまざまな化学成分が含まれていることが多いですが、しももとではそのような合成成分を一切使用していません。

天然由来の石けん成分だけを使い、ふとんを丁寧に洗い上げています。

これによって、肌への刺激がぐんと抑えられ、特に敏感肌の方や赤ちゃんが使うふとんでも安心して任せられるという声が多いのです。

実際に「子どもの肌トラブルが減った」「肌がかゆくならなくなった」といった感想も多く見られ、家族全員が安心して使えるクリーニングとしてリピーターになる方も少なくありません。

完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄

しももとクリーニングでは、石けんの中でも「完全無添加」にこだわった洗剤のみを使用しています。

無添加とは、香料や保存料、着色料といった不要な成分を一切含まないことを意味し、よりナチュラルで肌に優しいという特徴があります。

市販の洗剤では落としきれない汚れも、この無添加石けんで丁寧に洗い上げることで、しっかりと清潔な仕上がりにすることができます。

また、洗い上がりもとても自然で、人工的な香りが残らないのもポイントです。

特ににおいに敏感な方や、洗剤の残留が気になるという方にも喜ばれており、「石けんの香りが心地よい」「自然な仕上がりが好き」といった口コミが多く寄せられています。

化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心

しももとクリーニングでは、化学洗剤や蛍光剤、漂白剤といった肌への刺激となる成分を一切使っていません。

これにより、アトピーやアレルギーをお持ちの方にも安心してご利用いただける仕上がりが実現できています。

実際に、「肌が弱くて不安だったけど、しももとのクリーニングなら安心できる」「赤ちゃんが使ってもかゆがらない」といった口コミが多く見られるのも、この方針がしっかりとお客様に伝わっている証拠です。

肌トラブルの原因になる成分を徹底的に排除することで、ただ汚れを落とすだけでなく、毎日安心して使える寝具を届けたいというしももとの想いが込められています。

ふとんを気持ちよく、そして安全に使い続けたい方には、まさにぴったりのサービスです。

ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる

しももとクリーニングの大きな特長のひとつが、「完全個別洗い」です。

多くのクリーニング業者では、複数のお客様の布団をまとめて洗ってしまうケースもありますが、しももとではそれを一切行っていません。

お預かりした布団は一枚一枚を丁寧に扱い、それぞれ専用の洗濯槽で個別に洗浄していきます。

他人の布団と混ざらないから、衛生面でも非常に安心ですし、なによりお客様の布団だけに集中して洗浄工程が組まれるため、素材や状態に応じた最適なケアが可能になります。

大切に使っている布団だからこそ、他人と一緒ではなく、自分だけのクリーニングを受けられるという特別感も味わえますよ。

これはまさに、安心と信頼を何より大切にするしももとならではの配慮です。

他人の布団と一緒に洗わない

布団は、肌に直接ふれるものだからこそ、衛生面には特に気を使いたいですよね。

しももとクリーニングでは、「他人の布団と一緒に洗わない」というポリシーを徹底しています。

他社では効率を重視してまとめ洗いをするところもありますが、しももとではそのようなことは一切ありません。

なぜなら、他人の布団と一緒に洗ってしまうことで、見えない皮脂汚れや雑菌、ニオイなどが移ってしまう可能性があるからです。

自分の布団は、自分のものだけで洗ってほしい。

そんな当たり前の気持ちにしっかり応えてくれるのが、しももとの完全個別洗いなんです。

安心して大切な布団を預けられる理由が、ここにあります。

1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄

完全個別洗いを実現するために、しももとクリーニングでは専用設計の洗濯槽を使用しています。

一般的な業者のように大型の洗濯機でまとめて洗うのではなく、1枚ずつ専用の槽に入れて、素材や汚れ具合に応じて水流や洗剤量を細かく調整しながら丁寧に洗浄しています。

この方法により、布団の生地を傷めることなく、中綿の奥までしっかりと汚れを落とすことができるんです。

大量に洗うよりも時間と手間はかかりますが、お客様一人ひとりの布団に向き合う姿勢こそが、しももとクリーニングの品質の高さを支えているのです。

1枚ずつの丁寧な洗い方は、安心・清潔・ふんわり感のすべてを実感できる、大切な工程になっています。

ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥

しももとクリーニングでは、布団の外側だけでなく「中綿の芯」までしっかりと洗う「丸ごと水洗い」を徹底しています。

これは、表面の汚れだけでなく、汗・皮脂・ダニ・花粉など、目に見えない汚れも根こそぎ洗い流すための方法です。

さらに、洗ったあとは中までしっかりと乾燥させる工程も重視していて、高温乾燥と自然乾燥を組み合わせた独自の技術でふんわりと仕上げます。

中途半端な乾燥では、布団の中に湿気が残ってしまい、カビやニオイの原因になることもありますが、しももとのクリーニングではそういったリスクをしっかりと排除。

だから、届いた布団はふわっと軽くて、気持ちよくすぐに使える状態なんです。

見えない部分まで徹底的にきれいにしたい方にぴったりのサービスです。

中綿の芯までしっかり水洗い

布団の清潔さを本気で求めるなら、中綿の芯まで水洗いしてくれるかどうかがとても重要なポイントです。

表面だけがきれいになっても、中の汚れや湿気がそのままでは、使っているうちに嫌なニオイが戻ってきてしまったり、ダニが再発生する原因にもなってしまいます。

しももとクリーニングでは、独自の洗浄技術を使って布団の中綿までしっかりと水で洗い上げ、汗や皮脂汚れをスッキリ落としてくれます。

家庭ではなかなかできない「芯まで水洗い」ができるのは、プロならではの技術と設備があってこそ。

清潔さを妥協したくない方にこそ体験していただきたい、しももとのこだわりです。

乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥

洗った布団をしっかり乾かす工程も、しももとクリーニングが誇るこだわりのひとつです。

ただ高温で一気に乾燥させるのではなく、自然乾燥と機械乾燥を組み合わせて、布団に負担をかけずにじっくり仕上げていきます。

自然乾燥では空気の流れを活かして湿気をゆっくりと抜き、仕上げの機械乾燥で中までカラッとふんわり仕上げるのが特徴です。

この二段階の乾燥工程によって、布団のふくらみや保温性がしっかりと戻り、まるで新品のような心地よさがよみがえります。

中まで完全に乾燥させることで、カビや雑菌のリスクもなくなり、長期保管にも安心して備えられます。

目に見えない部分まで丁寧に仕上げてくれるからこそ、多くのリピーターに愛されているんですね。

ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品

しももとクリーニングでは、布団の洗浄や乾燥といった作業が終わったあと、すぐに梱包して発送…ということはありません。

必ず、最後の最後に「人の目と手」で一枚一枚丁寧に仕上げと検品が行われます。

自動処理では見落としてしまうような、わずかな汚れやシミ、ふとんの傷み具合なども、経験豊富な職人の目でじっくりチェックしていくのです。

これがあるからこそ、しももとのクリーニングは「仕上がりの満足度が高い」と多くのお客様に選ばれているのだと思います。

最後のひと押しでふっくらと整えられた布団が自宅に届いたとき、その違いにきっと驚くはずです。

手間と時間はかかっても、お客様にとってベストな状態でお届けしたいという職人の想いが、しっかり詰まっているサービスです。

クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック

洗って乾燥させたら終わり、という機械的な流れではなく、しももとクリーニングでは一枚一枚、布団を丁寧に広げて、手作業で状態を確認する工程が設けられています。

これは、品質への強いこだわりがあるからこそできること。

大量処理の効率を優先する工場型クリーニングではまず見られない、職人の気配りと誠実さがにじむ瞬間です。

ふとんの形や厚み、触ったときの質感まで確認しながら、仕上げの状態に納得がいかなければ、再度手を加えることもあるそうです。

この最終チェックがあるからこそ、しももとのふとんは「まるで新品みたいにふっくらしてる」と感動されるお客様が多いのです。

細かいところまで気を抜かない、その姿勢にこそ信頼が宿っているんですね。

シミ・破れ・へたり具合も細かく確認

布団は長く使えば使うほど、目立たない場所にシミができていたり、気づかないほどの小さな破れが生じていたりすることがあります。

そうした細部までしっかり確認してくれるのが、しももとクリーニングの強みです。

特に「へたり具合」は、触っただけでは分かりにくいこともありますが、職人さんは手の感覚や見た目でしっかりチェックしてくれます。

必要に応じて、再度仕上げを加えたり、破れについてはお客様に報告を入れたりと、信頼できる対応がなされます。

お預かりした布団をただ洗って返すだけではなく、「どんな状態で、どう仕上がったか」をきちんと把握しているからこそ、満足度の高いサービスが実現できているのです。

こういった細かさがあるから、安心して預けられるんですね。

ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり

しももとクリーニングが愛され続ける理由のひとつが、スタッフの対応のあたたかさです。

電話やメールでのやりとりひとつひとつに、心のこもった優しさが感じられます。

お客様の不安や疑問に対して、マニュアル通りではなく「ひとりの人間として」向き合ってくれる姿勢が、多くのリピーターを生んでいます。

クリーニングサービスというと、どうしても「機械的」「事務的」な印象を持たれがちですが、しももとクリーニングではその真逆。

丁寧で、あたたかく、ちょっとした心配ごとにも真摯に対応してくれるその姿勢に、思わず「またお願いしたい」と感じてしまうのです。

サービスの質だけでなく、接客の質まで高いレベルに保たれているからこそ、長く信頼されているのだと思います。

電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる

初めての利用で不安だった方が、「問い合わせの時点で安心した」と感じることも少なくないのが、しももとクリーニングの魅力です。

電話でもメールでも、質問に対する答えが的確なのはもちろんのこと、言葉づかいや気配りのある文面から、スタッフさんの人柄の良さがじんわり伝わってくるんです。

急ぎの納期や特別な要望にも、できる限り応えてくれる柔軟な姿勢は、本当にありがたいものです。

問い合わせにありがちな“面倒そうな対応”とは無縁で、まるで親しい人に相談しているような安心感があるからこそ、「次もまたここにお願いしよう」と思えるのかもしれません。

こういう小さなやり取りこそが、サービス全体の信頼につながっているのだと感じます。

お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる

しももとクリーニングの対応を見ていると、本当に「お客様のことを大切にしているんだな」と実感する場面がたくさんあります。

お預かりする布団をただの荷物として扱うのではなく、「この布団にはきっと思い出や日常が詰まっている」と理解したうえで、ていねいに取り扱ってくれます。

そしてその姿勢は、対応するお客様への言葉や態度にもあらわれています。

ちょっとしたやりとりの中でも、相手の気持ちを汲み取ろうとする姿勢が感じられ、「ここにお願いしてよかった」と思わせてくれます。

まさに、人と人との関係を大切にしているクリーニング屋さん。

モノも人も、同じようにていねいに扱ってくれる姿勢が、しももとクリーニングを特別な存在にしているのだと思います。

しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します

布団クリーニングを選ぶうえで、どんな仕上がりになるのか、安心して任せられるのか…気になるのは実際に利用した人の声ですよね。

しももとクリーニングは、口コミでも高評価が目立つ布団専門の宅配クリーニング業者です。

その理由は、品質の高さと誠実なサービス姿勢にあります。

特に「他人のふとんと一緒にされないこと」や「石けんだけで洗ってくれること」が多くのユーザーから信頼を集めています。

この記事では、口コミで評価されているしももとクリーニングの特徴や、実際に使ってわかるメリットについてご紹介します。

自分や家族にとって本当に安心できるクリーニングを探している方には、ぜひ知っておいてほしい情報ばかりです。

納得して選べるように、ひとつひとつ丁寧にお伝えしていきますね。

メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない

しももとクリーニングの最大の特徴ともいえるのが、「完全個別洗い」です。

これは、あなたのふとんを他人のふとんと一切一緒に洗わないという徹底したサービス体制を意味しています。

一般的なクリーニング業者の多くでは、複数のふとんを一緒にまとめて洗ってしまうことが少なくありません。

でも、それでは他人の汚れやダニ、雑菌が自分の布団に移ってしまう可能性があるのです。

しももとでは、それを避けるために1点1点、個別に洗う体制を徹底しています。

だから、デリケートな方や小さなお子さんがいるご家庭でも安心して任せられるのです。

他人と共有しないという潔癖なほどの管理体制が、口コミで「信頼できる」と評価されている大きな理由です。

他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ

完全個別洗いの最大のメリットは、なんといっても「衛生面での安心感」です。

一般的な業者では、一度に何枚もの布団を洗うことで効率を上げていますが、そうすると他人のふとんに付着していた汚れ、ダニ、カビの胞子などが混ざるリスクが生まれてしまいます。

しももとクリーニングではそういったことが一切起こらないよう、徹底した個別管理のもとで作業を行っています。

つまり、あなたのふとんは、あなたのためだけの洗浄空間で丁寧にケアされるということ。

これは、他人と混ざるのが気になる方にとって、本当にありがたいサービスです。

まさに「ゼロリスクの安心感」を提供してくれる、そんな存在なんです。

デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス

アレルギーを持っている方や肌が敏感な方にとって、布団の衛生状態は日々の体調にも関わるとても大切な要素です。

特にダニやホコリ、花粉などに反応しやすい体質の方は、他人の布団と一緒に洗われるだけでも不安になってしまいますよね。

しももとクリーニングでは、そういった繊細な方々の不安を少しでも取り除くために、完全個別洗いを実践しています。

そのため、口コミでも「子どもがアレルギー持ちだけど安心して使えた」「肌が弱くてもトラブルなし」といった声が多く見られるのです。

デリケートなご家族を持つ方にも、ストレスなく利用していただけるのが、しももとクリーニングの魅力のひとつです。

メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用

しももとクリーニングでは、洗剤にも強いこだわりを持っています。

使用しているのは、完全無添加で天然成分の石けん洗剤。

市販の合成洗剤にありがちな化学物質や香料、着色料などを一切使用していません。

つまり、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して利用できる優しさなんです。

洗い上がりは自然なふわっとした香りで、嫌な残留臭が残らないのもポイント。

まるで太陽の下で干したような心地よさを感じられると、口コミでも評判です。

化学物質を避けたい方や、地球環境に配慮している方にもぴったりのクリーニング方法です。

ふとんという大切な寝具だからこそ、口に入れても問題ないくらいの成分で丁寧に洗うという姿勢が、多くの方に支持されている理由なんですね。

市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ

一般的に使われる市販の洗剤は、汚れをしっかり落とす一方で、肌への刺激が強かったり、香料がきつすぎたりすることもありますよね。

特に布団のように長時間肌に触れるものを洗う際には、その影響が大きくなります。

でもしももとクリーニングの石けんは、まるで食器を洗うかのように、余分なものが一切入っていない本物の「やさしさ」で作られているんです。

口コミでも「アトピーの子どもにも安心して使えた」「洗い上がりの匂いが自然で心地よい」といった声が多数寄せられています。

まさに、市販の洗剤とは別次元の安心感。

ふとんをただ清潔にするだけでなく、使う人の心と体までいたわるような、そんなクリーニングなんです。

メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ

しももとクリーニングの最大の魅力のひとつが、ふとんの中綿までしっかり水洗いできるという点です。

布団の汚れは表面だけではありません。

実は見えないところにこそ、汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などがたっぷりと入り込んでいるんです。

でも、そうした内部の汚れまできれいに落とせるのが、しももと流のこだわり洗浄。

しかも、完全無添加のやさしい石けんで中まで浸透させて洗い上げるから、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して利用できると評判です。

見た目がきれいになるだけじゃなく、洗い上がった後にふとんを手に取った瞬間のスッキリ感、これは一度体験したら忘れられないほど。

まさに本物の「丸洗い」を体感できるサービスだと思います。

汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる

ふとんは毎日使うものだからこそ、気づかないうちに汗や皮脂、そしてダニの死骸やホコリなどがどんどん溜まっていきます。

特に湿気が多い季節や、寝汗をかきやすい方の場合、表面をサッと拭くだけではまったく追いつかないんですよね。

しももとクリーニングでは、ふとんの芯までしっかりと水と石けんを通し、これらの目に見えない汚れを根こそぎ落とすことを徹底しています。

表面がサラッとするだけじゃない、内部まで本当に「清潔になった」と実感できるのは、こうした丁寧な洗いの証拠です。

毎日使うふとんだからこそ、中からスッキリさせたい。

その願いをしっかり叶えてくれるのが、しももとの真髄なのです。

一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている

一見キレイに見えるふとんでも、内部にはたくさんの汗や雑菌が残っていることをご存じでしょうか?実は、一般的なクリーニングでは表面だけを軽く洗浄したり、スプレー洗いで済ませてしまうところも少なくありません。

そうなると、見た目は整っていても中の汚れはそのまま…なんてことも。

でも、しももとクリーニングは違います。

ふとんの中までしっかり水を通して、根本的な汚れを取り除いてくれるので、「見えない汚れが気になる」という方には特におすすめなんです。

見た目だけじゃない、本当の清潔さを追求するしももとの姿勢が、ここにもよく現れていると思います。

メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり

しももとクリーニングのもうひとつの魅力は、機械任せではない、職人の手による丁寧な仕上げです。

布団って洗っただけでは終わりではなく、乾燥や仕上げの段階でもその質感に大きな違いが出るんですよね。

大量生産型の業者では、どうしても乾燥機に長時間かけすぎてしまい、布団がパリパリ、ゴワゴワになってしまうこともあります。

でも、しももとではそんなことはありません。

一枚一枚の状態を見極めながら、最適な温度と時間で乾燥を行い、まるで新しいふとんのようなふっくら感を取り戻してくれるんです。

実際に届いた布団を見て、「あ、こんなに膨らんでる!」と驚くお客様も多いんですよ。

手間を惜しまないからこそ生まれる、気持ちのいい仕上がりです。

大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち

大量処理をメインとするクリーニング業者では、ふとんを効率よく仕上げるために、強い熱や長時間の乾燥工程を用いることが多くあります。

結果として、せっかく洗ったふとんがパリパリに硬くなってしまったり、表面がゴワついてしまったりすることも。

でも、しももとクリーニングでは、そんな心配はいりません。

ふとんの素材や中綿の状態を細かくチェックしながら、最適な加減で仕上げを行っているので、まるで雲のようにふんわりとした肌触りが戻ってきます。

寝転んだときの包まれるような安心感、それがしももと仕上げの特徴です。

ふとん本来の気持ちよさを大切にしたい方には、ぴったりの仕上がりだと思いますよ。

メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる

クリーニングの技術が高いだけでなく、スタッフの対応が本当に丁寧で親身なのも、しももとクリーニングが選ばれる理由のひとつです。

問い合わせの電話やメールでも、ひとつひとつの質問に丁寧に答えてくれて、「この人たちなら安心して任せられる」と思える対応をしてくれるんです。

特に初めての利用者にとっては、不安や疑問が多いもの。

でも、しももとではそんな不安をひとつずつ解消してくれる温かい言葉と心遣いがあります。

対応の中から「大切なふとんを一緒に守っていこう」という気持ちが伝わってくるのは、とても心強いものです。

こうした人との関わりもまた、クリーニングの価値の一部なんだなと感じさせてくれます。

「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます

しももとクリーニングのスタッフは、単なる「仕事」としてではなく、お客様の大切な布団を「一緒に守る仲間」として扱ってくれるんです。

クリーニング前に細かい相談に乗ってくれたり、発送後に心配事があればすぐに連絡をくれたりと、その対応のひとつひとつがとてもあたたかい。

お客様からの口コミでも、「こんなに親切な対応は初めて」「まるで家族みたいに接してくれた」といった声が多数寄せられています。

機械的なやりとりではなく、人の手・人の心を感じられる対応だからこそ、しももとをリピートしたくなる人が多いのだと思います。

布団と一緒に、大切な安心感まで届けてくれる。

そんなサービスを求めている方にこそ、しももとはぴったりです。

しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて

しももとクリーニングは、徹底した個別洗いや天然素材へのこだわりなど、品質重視の姿勢が評価されている宅配クリーニングサービスです。

その一方で、他の大量処理型クリーニングサービスと比べると、いくつかのデメリットを感じる方もいるかもしれません。

特に、コスト面や納期については「もう少し早ければ」「もう少し安ければ」といった口コミも見受けられます。

しかし、こうした点はしももとのサービスの「質」にこだわっているからこそ生まれる特徴でもあります。

この記事では、しももとクリーニングに対する口コミをもとに、他社サービスと比較したときに見えてくるデメリットと、その背景にあるこだわりについて詳しく解説していきます。

デメリット1・料金がやや高め設定

しももとクリーニングの料金設定は、正直に言って「格安」とは言えません。

特に、大手の大量処理型クリーニングサービスと比較した場合、やや高めに感じる方もいらっしゃるかもしれません。

これは、1点1点を個別に洗い、自然乾燥を取り入れた工程で仕上げていることや、完全無添加の石けんを使用していることなど、非常に手間がかかる工程が多いことが理由です。

そのぶん、仕上がりの清潔感やふとんのふんわり感、安心して使える品質には定評があります。

「安さよりも品質」「とにかくふっくら気持ちよく使いたい」という方には、価格以上の満足感があると感じられるようです。

コスパではなく、品質で選びたい方にこそおすすめしたいサービスです。

料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め

しももとクリーニングの価格は、大手の宅配クリーニングチェーンなどに比べると、やや高めに設定されています。

これは、ふとん1枚ずつの個別洗浄、完全自然乾燥に近い乾燥工程、無添加石けん使用など、一つ一つの工程に手間とコストをかけているためです。

また、他人の布団と混ざらないようにするための配慮や、機械任せにしない丁寧な手作業など、人件費も通常よりかかっています。

その分、アレルギーが気になる方や赤ちゃんがいるご家庭など、品質に敏感なご家庭からは多くの支持を集めています。

安価なサービスとは一線を画す、品質重視のクリーニングであることが価格に反映されていると言えますね。

料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ

しももとクリーニングは、仕上がりの質を何よりも大切にしているクリーニングサービスです。

そのため、価格を最優先で選ぶ方には少し割高に感じるかもしれませんが、「どこで洗ったか」にこだわる方にとっては非常に満足度が高いサービスだと言えます。

ふとんがふっくらして戻ってくる気持ち良さはもちろん、アレルゲン除去やニオイ対策もしっかりされているため、清潔さにこだわる方にもぴったりです。

品質の良さは長期的なコスパにもつながりますし、「またお願いしたい」とリピートされる方が多いのも特徴です。

値段だけで選ぶと見落としがちな“安心感”や“信頼感”が、しももとクリーニングの魅力なのです。

デメリット2・ 納期がやや長め

しももとクリーニングは、ふとん1枚ずつの個別洗浄と、時間をかけた乾燥工程を行っているため、どうしても他社に比べて納期が長くなる傾向があります。

一般的なクリーニングでは1週間〜10日程度で仕上がることが多いですが、しももとでは通常2週間〜3週間ほどかかるケースが多くなっています。

急いで使いたいという方にとっては、少し不便に感じるかもしれません。

ただ、それは逆に言えば「手抜きをしていない」という証拠でもあります。

じっくり丁寧に仕上げる工程が、あのふっくら感と清潔さを実現しているのです。

時間がかかっても納得の品質を求めたい方には、待つ価値がある仕上がりだと感じていただけるはずです。

完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる

しももとクリーニングでは、ふとんを1枚ずつ丁寧に洗う「完全個別洗い」を採用しており、そのうえ乾燥にも自然乾燥に近い時間と手間をかけているため、一般的なクリーニングよりも仕上がりまでの時間が長くなります。

この工程は時間がかかる分、布団への負担が少なく、ふっくらした状態で返ってくるというメリットもありますが、急ぎの方には少しもどかしく感じることもあるかもしれません。

ですが、素材や中綿の種類ごとに最適な洗浄・乾燥方法を採用しているからこそ、品質に妥協がない仕上がりになるのです。

丁寧な仕事を求める方には、この納期の長さも納得していただけるポイントだと思います。

リーニング完了まで通常2〜3週間かかります

しももとクリーニングでは、通常のクリーニング完了までにおよそ2〜3週間のお時間をいただいています。

この期間は、布団の受け取りから洗浄・乾燥・最終チェック・梱包・返送までを含んだトータルの納期です。

季節の変わり目や繁忙期にはさらに日数がかかる場合もあるため、事前にスケジュールに余裕を持ってご注文いただくことをおすすめします。

早さを求める方にとっては長く感じるかもしれませんが、逆に言えばそれだけ丁寧に一つひとつの工程を行っている証拠とも言えます。

クリーニングの質を重視し、「本当に信頼できるところにお願いしたい」と考える方にとっては、この納期の長さも納得できる要素のひとつになっています。

デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる

しももとクリーニングは、日本全国どこからでも利用できる宅配クリーニングサービスです。

ただし、すべての地域が完全送料無料というわけではなく、一部地域にお住まいの方には別途送料がかかる場合があるのが現状です。

具体的には、北海道や沖縄、そして一部の離島など、配送コストが大きくなる地域では、追加の料金が発生することがあります。

こればかりは物理的な距離や配送会社の条件にもよるため、全国一律の対応が難しい部分でもあるんです。

とはいえ、事前に確認できる明朗な価格表示がされているので、予想外の出費に驚くことはありません。

送料がかかるとはいえ、わざわざ布団を運ぶ手間が省けることを考えると、価値を感じている方も多いようです。

一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり

宅配型クリーニングの魅力は、玄関先で完結するその手軽さにありますが、北海道・沖縄・離島などの遠方エリアでは、通常の配送とは異なる特別料金が発生することがあります。

これは、布団という大きくかさばる荷物の性質上、どうしても送料が割高になってしまうためです。

たとえば、北海道への配送は冬季の天候による遅延リスクや距離的な問題から追加料金が必要になることがあり、沖縄や離島は航空便など特別な輸送方法が必要となるケースもあります。

もちろん、料金は事前にしっかり明示されており、不明点があればスタッフが丁寧に案内してくれます。

全国対応とはいえ、遠方エリアにお住まいの方は、この点だけ少し意識しておくと安心です。

デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない

しももとクリーニングは、布団や毛布類に特化した専門クリーニングサービスを行っているため、スーツやコート、カーテンやじゅうたんなどの一般的なクリーニング品には対応していません。

これは一見デメリットにも見えますが、裏を返せば「ふとんにだけ全力を注いでいる」とも言えるんです。

とはいえ、「家のクリーニングを全部まとめてお願いしたい」という方にとっては、他の衣類なども一緒に頼める総合型のクリーニング業者の方が便利に感じられるかもしれません。

ご家庭によっては、ふとんだけを分けて出すのが面倒に感じることもありますよね。

でも、ふとんの専門知識と技術をもつプロフェッショナルにお願いするという選択は、仕上がりの満足度という面ではとても価値があると私は思います。

布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している

しももとクリーニングの強みは「専門性」にあります。

取り扱っているのは、布団や毛布類といった寝具に限定されており、その他の衣類やファブリック製品については基本的に受け付けていません。

これは、ふとん専用の機材や洗浄方法、乾燥工程を活かし、最高の品質で仕上げるために絞っているからです。

ただ、その分、「コートやスーツも一緒にお願いしたかった」「カーペットも洗いたかった」という方にとっては、やや不便に感じる点かもしれません。

とはいえ、専門店だからこそできる繊細な仕上がりや、ふっくらとよみがえる感触には、多くの方が驚かれています。

幅広く対応するのではなく、絞ることで高品質を守るという姿勢は、むしろ信頼できるポイントかもしれません。

デメリット5・保管サービスはやっていない

「洗ったあと、そのままオフシーズン用に預かってほしい」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、しももとクリーニングでは布団の保管サービスを行っていません。

これは単に対応していないからという理由ではなく、クリーニングした直後の布団をいちばん良いコンディションでお客様の手元に届けたいという強い想いがあるからなんです。

保管をしてしまうと、どうしても温湿度管理のわずかなズレでふくらみが減ってしまったり、他のお客様の布団と一緒に保管することでニオイや雑菌のリスクが生じる可能性もあります。

だからこそ、最高の仕上がりの状態でご自宅に届けて、自分の手で大切に保管してもらうという方針をとっています。

この考え方に共感できる方にはぴったりのサービスです。

ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き

近年では、布団のクリーニングと一緒に「保管までしてくれるサービス」を提供する業者も増えてきました。

そのため、「洗ったらそのまま預けたい」と考える方にとって、しももとクリーニングのスタイルは少し不便に感じられるかもしれません。

ただ、しももとではあえて保管を行わないことで、ふとんを最もふっくら清潔な状態でお届けできるというメリットがあります。

また、家庭での長期保管にも耐えられるように、中までしっかり乾燥・除菌された仕上がりを提供しているので、あとはご自宅で丁寧にしまっておくだけで、次のシーズンも気持ちよく使えるんです。

「保管がない=手間が増える」だけではなく、「仕上がりの質を守るための選択肢」だと理解すると、見え方も変わるかもしれません。

しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します

良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました

良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました

良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた

良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた

良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた

悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい

悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも

悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった

悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた

悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった

しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します

布団クリーニングを選ぶとき、どんな洗い方をしているのか、どんな仕上がりになるのかって気になりますよね。

しももとクリーニングは、布団専門として多くの方から高評価を得ている宅配クリーニングサービスです。

口コミでも「想像以上にふかふかになった」「匂いが全然気にならない」といった嬉しい声が多く寄せられています。

特に他社と大きく違うのは、洗い方や扱い方へのこだわりです。

完全無添加の洗剤を使った水洗いや、他人の布団と絶対に混ざらない個別洗いなど、安全面と品質の両方を兼ね備えているのが強み。

この記事では、しももとクリーニングのサービスの特徴や仕上がりの良さについて、具体的なベネフィットごとにご紹介していきます。

安心して任せられる理由が、きっと見つかるはずです。

ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」

しももとクリーニングでは、洗剤にも強いこだわりをもっています。

使用されているのは、完全無添加で天然成分100%の石けん洗剤です。

市販の洗剤のように合成界面活性剤や人工香料、着色料などを含んでいないので、肌に触れる布団にも安心して使うことができます。

特に赤ちゃんや敏感肌の方、アレルギーをお持ちのご家族がいる場合には、この「洗剤の安全性」はとても重要なポイントになりますよね。

石けん特有のふんわりしたやさしい洗い上がりと、自然な仕上がりの香りが「安心できる」と口コミでも人気です。

食べ物と同じくらい、肌に直接触れるものにも気を配るという考え方が、このクリーニングには込められているんです。

だから、誰が使っても心配のない超安全な仕上がりが実現できているんですよ。

ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない

ふとんをクリーニングに出すとき、「他の人の布団と一緒に洗われてしまうのでは…?」と不安になったことはありませんか?その点、しももとクリーニングでは心配ご無用です。

なぜなら、すべての布団を「完全個別」で洗っているからです。

他の布団と一緒にされることがないので、他人の菌やダニ、花粉などが移ってしまう心配が一切ありません。

これは、衛生面を大切にしたい方にとってはものすごく嬉しいポイントですよね。

特にアレルギー体質の方や、小さなお子さまがいるご家庭では、個別洗いがとても安心材料になります。

口コミでも「子どもがアレルギーだけど、安心して任せられた」「他の布団と混ざらないのが決め手だった」といった声が多数寄せられています。

他人と混ざらない清潔感、それがこのサービスの大きな魅力です。

ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去

しももとクリーニングの魅力のひとつが、「ふとんの中綿までしっかり水洗いできること」です。

見える表面だけでなく、ふとんの中に入り込んだ汗や皮脂、ダニの死骸、カビの原因になる菌までを徹底的に洗い流します。

水洗いは、ドライクリーニングでは落としきれない汚れやアレルゲンを除去するのに最適なんです。

しももとではこの水洗いに加えて、高温乾燥をかけることで、残った菌や湿気もすべて吹き飛ばしてくれます。

だから、仕上がった布団は清潔そのもの。

手に取るとふんわり軽くて、まるで新しい布団のような感触にびっくりする方も多いんです。

清潔感を第一に考えるなら、水洗いの工程までこだわっているしももとの方法は非常におすすめです。

寝具は毎日使うものだからこそ、ここまでのケアがうれしいですよね。

ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元

機械まかせでスピーディーに処理する大量生産型のクリーニングとは違い、しももとクリーニングでは最後の仕上げに「人の手」がしっかりと加わります。

布団の状態を見極めながら、職人が一枚一枚ていねいに仕上げてくれるため、まるで新品のようなふっくらとしたボリュームが戻ってくるんです。

干し方や畳み方、仕上げ方にもこだわっていて、使う人の気持ちを想像しながら愛情を込めて対応してくれます。

この“ひと手間”の積み重ねが、口コミでも高く評価されている理由です。

「まるで新品のよう」「買い替えようと思ってたけど必要なかった」といった声も少なくありません。

布団をただ洗って返すのではなく、「気持ちよく使える状態」で戻ってくることが、しももとのサービスの真髄です。

手仕上げって、やっぱり信頼できますよね。

ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」

しももとクリーニングは、ただのクリーニング業者ではなく、「ふとん専門」のプロフェッショナルです。

だからこそ、ふとんそのものへの理解と扱い方に、並々ならぬこだわりと愛情が込められています。

洗う順番や干し方、乾燥温度の管理まで、すべてが「ふとんにとって一番良い方法」をベースに設計されています。

ただ洗ってきれいにするのではなく、「ふとんが長持ちする」「より気持ちよく使える」という目線で対応してくれるのが、一般のクリーニング店とは大きく違う点なんです。

口コミでも「ふとんのことを本当によくわかっている」「ふとんに対して誠実な対応だった」と感動の声が多く見られます。

布団に愛があるからこそ、仕上がりにも、対応にも、それがにじみ出ているんですね。

仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる

しももとクリーニングでふとんを洗ったあとの、あの「なめらかさ」は、一度体験するとやみつきになるほどです。

まるで肌に吸い付くようなすべすべ感は、無添加の石けんでやさしく水洗いしているからこそ実現できるもの。

一般的なクリーニングでは、強い薬剤を使ったり熱風で一気に乾燥させたりすることも多く、知らず知らずのうちに生地がゴワついたり硬くなったりしてしまうことがあります。

でも、しももとは違います。

肌へのやさしさを第一に考え、石けん成分でふとんを包み込むように洗い、自然乾燥に近い温度でじっくり乾かす。

そのひと手間が、ふとんの表面をやさしく、なめらかに仕上げてくれるんです。

特に肌が敏感な方や赤ちゃんには、この手触りの違いを実感していただけると思います。

無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない

しももとクリーニングのこだわりのひとつが、「洗剤」ではなく「石けん」を使っていることです。

しかも、化学成分を含まない無添加石けんなので、ふとんの生地を傷めることなく、やさしく洗い上げることができます。

一般的なクリーニングでは洗浄力を優先するあまり、生地に強い刺激を与える成分を使ってしまうこともありますが、しももとではそうした心配は無用です。

水と石けんだけで汚れをしっかり落としながら、ふとん本来の風合いはそのまま。

何度洗っても生地がごわつかず、むしろ使うたびにやわらかくなっていくような、そんな安心感があります。

ふとんを長持ちさせたい方にも、うれしいポイントです。

自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く

しももとクリーニングでは、乾燥の工程にも強いこだわりがあります。

高温の熱風で一気に乾かすのではなく、自然乾燥に近い状態を意識して、じっくりと時間をかけてふとんを乾かしていくんです。

この丁寧な乾燥方法によって、生地が縮んだり硬くなったりするのを防ぎ、ふんわりとした仕上がりになります。

湿気をきちんと抜きつつ、布団の中の空気層もしっかり戻すことで、見た目も手触りも新品のようなふくらみに。

まさに、職人の「愛情」が込められた乾燥工程といえるでしょう。

毎日触れるものだからこそ、ふとんの手触りにはとことんこだわりたい。

その想いに応えてくれるのが、しももとクリーニングの魅力です。

仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活

ふとんの魅力といえば、やっぱり「ふっくらふかふか感」ではないでしょうか。

しももとクリーニングでは、このふかふか感を新品のように蘇らせてくれるのが大きな特長です。

丸洗いによって中の汚れや湿気をしっかり取り除いたあと、職人の手によってやさしく丁寧にふくらみを整えることで、洗い立てのふとんがまるで生き返ったような仕上がりになるんです。

「これ、本当に自分のふとん?」と驚くお客様の声も多く、毎回届くたびにワクワクするというリピーターも少なくありません。

機械だけでは実現できない、人の手が加わった温かみのある工程。

それが、ふとんにふたたび命を吹き込むようなふかふか仕上げを叶えてくれるのです。

乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる

しももとクリーニングでは、乾燥が終わったあとに、職人が一枚一枚手作業でふとんのふくらみを整えています。

これが、ふかふか感を最大限に引き出す秘密なんです。

ふとんはただ洗って乾かすだけでは、本来のボリューム感が戻らないこともあります。

でも、しももとのスタッフは、ふとんの形状や素材に応じて丁寧に空気を含ませながら整形し、見た目も手触りもふんわりと仕上げてくれます。

このひと手間があるからこそ、仕上がったふとんはまるで新品のように蘇るのです。

職人の目と手で仕上げられたふとんは、まさに「使うのがもったいない」と思えるほど。

心を込めて仕上げてくれているのが伝わってきます。

ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る

しももとのふとんクリーニングでは、中綿の芯までしっかり水を通して洗い上げるため、使い込んでペタンコになってしまったふとんでも、ふわふわ感がしっかり蘇ります。

ふとんの中にたまった汗や湿気、ホコリなどの蓄積物は、放っておくと中綿の弾力を奪ってしまう原因に。

でも、芯までしっかりと洗い、きれいに乾かしてあげることで、空気を含んだふっくらした状態が戻ってくるんです。

ふとんを丸洗いするというのは、見た目を整えるだけでなく、本来の機能を復活させる意味もあるんですね。

「あのふわふわ感が帰ってきた」と思わず頬ずりしたくなるような、そんな仕上がりを感じていただけると思います。

仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い

しももとクリーニングを利用したお客様の多くが、他社では味わえなかった「満足感」や「安心感」を感じている理由は、丁寧すぎるほどのこだわりにあります。

ふとんを1枚ずつ丁寧に扱う「完全個別洗い」、アレルギーや肌トラブルの心配が少ない「無添加石けん」、そして一貫して人の手で確認される「丁寧仕上げ」。

このすべてが合わさっているからこそ、ただきれいになるだけでなく「またお願いしたい」と思える満足度が生まれているのです。

大量生産のようなクリーニングとはまったく異なる、まさに「手間をかけた温かみのあるサービス」に、信頼を寄せる方が増えています。

使うたびに「お願いして良かった」と感じられるような、そんな仕上がりになっているのが特徴です。

完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度

しももとクリーニングの魅力は、単なるきれいさだけではありません。

他の宅配クリーニングと比べても圧倒的に評価されているのが、「安心して任せられるかどうか」という点です。

布団は肌に直接ふれるものですし、家族全員が毎日使うものだからこそ、クリーニングに対しても信頼できる品質が求められます。

しももとは、他人のふとんと一緒に洗わず、無添加の石けんで一枚一枚を丁寧に洗い上げます。

さらに、人の目でしっかりと仕上がりを確認しながら、まるで自宅で手洗いしたかのような自然な仕上がりで返してくれるんです。

この細やかな対応こそが、多くの人が「ここにお願いしてよかった」と感じる大きな理由です。

仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる

しももとクリーニングの布団仕上げには、他のサービスではなかなか味わえない「しっとりとした肌ざわり」があります。

これは、化学的な洗剤ではなく、無添加石けんを使用しているからこそ出せる風合いです。

一般的なクリーニングでは、洗い上がりがパリッと硬く感じることもありますが、しももとの仕上がりはふんわり優しく、肌に触れたときにほんのり保湿されたような、しっとりとした感触が残ります。

肌が敏感な方や、小さなお子さまのいるご家庭からは、「この肌ざわりは本当に安心して使える」といった声も多く寄せられているんです。

使うたびにホッとできる、そんな心地よさを布団から感じられるのは、しももとならではの丁寧な洗いと仕上げの証拠です。

無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし

市販のクリーニングでは、効率やコストを優先して強い化学洗剤が使われることもありますが、それによって洗い上がりにパリパリとした硬さを感じることがあります。

特に肌の敏感な方やアレルギー体質の方にとっては、それがストレスになってしまうこともありますよね。

しももとクリーニングでは、肌への優しさを第一に考え、無添加の石けんを使用しています。

この石けんは余分な刺激がなく、布団に本来の柔らかさを残しながら、しっかりと汚れを落としてくれます。

だからこそ、洗い上がりにありがちなパリパリ感やキシキシ感がなく、布団本来のふんわりとした触感が戻ってくるのです。

肌がふれるたびに、違いがはっきりとわかるやさしい仕上がりになっています。

触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり

しももとの布団クリーニングを体験された方の中には、「布団を触ったときに、ほんのりしっとりしていて気持ちいい」という感想を持つ方がとても多いんです。

それは、使用している無添加石けんの特徴でもあり、化学洗剤にはない“やさしさ”がそのまま仕上がりに反映されているからです。

洗い方だけでなく、乾燥方法にもこだわっているからこそ、保湿感が損なわれることなく、自然でやわらかな質感が残るんですね。

この感触は、特に冬場など乾燥する季節にとてもありがたく、乾燥肌の方にも好評です。

布団がふわっとしているだけでなく、触った瞬間に安心できる仕上がりこそが、しももとの細やかな仕事のあらわれです。

仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増

しももとクリーニングのもうひとつの大きな魅力は、洗ったあとの布団が「より暖かく感じる」という点です。

これは、中綿がしっかりと洗浄され、乾燥によってふんわりと膨らみが復元されることで、布団の中にたっぷりと空気を含めるようになるからなんです。

この空気の層が、まるで断熱材のように体温をしっかりと保ってくれるので、寝ているあいだもポカポカとしたぬくもりを感じることができます。

特に冬場の寒い夜には、しっかりとクリーニングされた布団のありがたみを実感すること間違いなしです。

保温性が高まることで、寝つきも良くなり、深い眠りにつながるという嬉しいおまけも。

冷え性の方にもおすすめしたい、しももとのクリーニングならではの仕上がりです。

中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする

布団のあたたかさを左右するのは、実は「中にどれだけ空気を含めるか」にかかっています。

しももとクリーニングでは、この点をしっかりと意識し、中綿の汚れを芯まで落とすだけでなく、ふっくらとしたボリュームをしっかりと復元するよう工夫されています。

汚れが詰まっていた布団の繊維が解きほぐされることで、空気をたっぷり含めるようになり、体温を逃さずしっかりと保つ保温効果がアップするんです。

冷たい空気を遮断し、体からのぬくもりをふんわりと包み込んでくれる布団に生まれ変わるのは、本当にうれしい変化です。

まるで新品のような仕上がりに驚かれる方も多く、「洗っただけでこんなに暖かくなるの?」という感動の声が届いています。

しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて

しももとクリーニングを実際に利用した方からは、「ふとんが見違えるほどふっくらして戻ってきた」「ニオイがスッキリ取れて快適に眠れるようになった」といった声が多く寄せられています。

特に、家庭では落としきれない汚れや汗じみ、長年のニオイなどが丸ごとリセットされたと感じている方が多いようです。

口コミの中には、「もっと早く頼めばよかった」といった後悔交じりのコメントもあるくらい。

一般的なクリーニングとの違いに驚かれる方も多く、他社からの乗り換え組も少なくありません。

そして、その「違い」を生み出しているのが、水でしっかり中まで洗い上げる“丸洗いクリーニング”の存在です。

ドライクリーニングとは根本的にアプローチが異なる点に注目が集まっています。

丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?

ふとんのクリーニングには「ドライクリーニング」と「丸洗い」の2種類があり、それぞれ目的と効果が大きく異なります。

ドライクリーニングは、主に油汚れを落とすことを目的としていて、スーツやコートなどの衣類に適しています。

一方、しももとクリーニングが採用している「丸洗い」は、水を使ってふとんの中わたまでしっかり洗浄する方法で、汗や皮脂、ダニ、花粉などの水溶性の汚れをしっかり落とすことができます。

外側だけではなく、ふとんの奥に潜む汚れやアレルゲンまでリセットされるため、使い心地がまるで新品のようにふわっとよみがえるのが特徴です。

表面だけきれいに見えるドライクリーニングとは違い、本当にキレイにしたいなら丸洗いクリーニングが最適です。

ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」

ドライクリーニングは、その名のとおり水を使わずに、石油系の溶剤で衣類の油分や表面の汚れを落とす方法です。

衣類の型崩れを防ぎながら見た目を整えるのにはとても効果的ですが、ふとんのように中まで汗や湿気がしみ込んでいる寝具には、実はあまり適していません。

あくまで表面上の汚れやシミをきれいにする目的で使用されるため、ふとん内部に潜んでいるダニやカビ、アレルゲンなどの水溶性の汚れは落としきれないのです。

そのため、「見た目はキレイになったけど、においが残ってる…」という声が出ることもあります。

ふとんのように肌に直接触れるものは、見た目の美しさだけでなく、内部までしっかり清潔に保つことが大切だと私は思います。

丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」

丸洗いクリーニングは、ふとんの表面だけでなく中わたの奥深くまで水でしっかり洗う方法です。

しももとクリーニングでは、この丸洗いにこだわり、ふとんの中に蓄積された汗や皮脂、ダニ、ホコリ、花粉などのアレルゲンをしっかり洗い流しています。

特に布団は毎日使うものだからこそ、表面だけではなく「中身」が清潔であることがとても大切です。

洗い上がった後は、高温の風でじっくりと乾燥させることで、ふとんのふっくら感も取り戻すことができ、手触りや寝心地も格段にアップします。

まさに、ふとんを丸ごとリフレッシュできるクリーニング方法といえます。

見た目だけの美しさにとどまらず、内側から清潔になった安心感は、何ものにも代えがたいものです。

しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて

しももとクリーニングの特長のひとつに、「使う水」への強いこだわりがあります。

一般的なクリーニングでは、水質まではあまり気にされないことが多いのですが、しももとではふとんに最適な“軟水”を使用しています。

軟水はミネラル分が少なく、繊維への負担が少ないため、洗い上がりがとてもやさしくなるのです。

さらに、洗剤も完全無添加の天然石けんを使用していて、肌の弱い方や小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使える仕上がりになります。

こうした「水」と「洗剤」への徹底したこだわりが、ふとん本来の柔らかさや清潔感を保つための大切なポイントになっているんですね。

化学薬品の匂いやゴワつきが苦手な方には、特におすすめしたいサービスです。

完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している

しももとクリーニングでは、合成洗剤や漂白剤などの強い化学薬品は一切使用していません。

代わりに使っているのは、肌にも環境にもやさしい天然成分100%の無添加石けんです。

こうした洗剤を使うことで、肌が敏感な方でも安心して使えるふとんに仕上がります。

そして、その石けんと相性が良いのが「軟水」と呼ばれるやわらかい水です。

水道水に含まれるミネラルが少ないため、繊維を硬くせず、洗剤の泡立ちもよく、汚れ落ちもスムーズになるというメリットがあります。

このふたつを組み合わせることで、ふとんに余計な負担をかけず、ふんわりと心地よい仕上がりになるんです。

まるで自然の恵みで洗ったような、優しい清潔感が広がるのが魅力です。

軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる

軟水とは、硬度の低いミネラル分の少ない水のことを指します。

しももとクリーニングでは、この軟水をふとん洗いに活用することで、生地や中綿へのダメージを最小限に抑えています。

実は、ミネラル分の多い硬水で洗うと、洗剤がうまく溶けずに繊維に残りやすく、ゴワつきや肌ざわりの悪さの原因になることがあるのです。

軟水を使えば、泡立ちもよく、汚れもスムーズに落ちる上に、洗い上がりも柔らかくなります。

繊維が傷みにくく、ふとん本来のふわふわ感を損なわずに保てるのは、こうした水の力があってこそです。

赤ちゃんやアレルギー体質の方にもやさしい仕上がりを目指すために、細部にまでこだわった選択がされているのです。

しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流

しももとクリーニングでは、ふとんの洗浄に徹底的なこだわりを持っています。

そのこだわりのひとつが、「完全個別洗い」と「優しい水流」を組み合わせた、独自の洗浄方法です。

大量処理を行うクリーニング工場では、複数の布団をまとめて洗ってしまうところも多いのですが、それでは摩擦による傷みや、他人の汚れとの混ざり合いといったリスクが生まれてしまいます。

でも、しももとクリーニングではそういった心配は一切不要です。

布団は1枚ずつ丁寧に個別で洗浄され、布地へのダメージが少ない優しい水流で、まるで手洗いのようにやさしく汚れを落とします。

これにより、表面だけでなく中綿までしっかり清潔になり、仕上がった布団はふっくらとした弾力を取り戻して戻ってくるんです。

ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている

しももとクリーニングでは、お客様からお預かりした布団を「完全個別」で取り扱っています。

つまり、あなたの大切な布団は、他の誰の布団とも一緒になることがありません。

これは、衛生面での安心だけでなく、布団への愛情を感じられる対応です。

布団一枚ずつに専用の洗浄ラインを確保し、1枚ずつ丁寧に扱うことで、素材や汚れ具合に合わせた最適な洗浄が可能になります。

機械的に大量に処理されるのではなく、まるで職人がひとつずつ作品を磨き上げるように、布団を仕上げてくれるのです。

このような個別対応があるからこそ、「仕上がりに差がある」「気持ちよさが違う」といった口コミが後を絶たないんですね。

生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない

布団は日々の睡眠を支える大切な寝具だからこそ、その「素材のやさしさ」や「肌ざわり」も守ってあげたいですよね。

しももとクリーニングでは、布団同士がこすれ合って傷まないよう、1枚ずつ個別で洗うだけでなく、水流もあえて優しく設定されています。

強い水圧でガシャガシャと洗ってしまうと、生地が摩擦で傷ついたり、繊維がほつれてしまったりする恐れがあるんです。

だからこそ、しももとは「優しさ」を最優先に、布地がやわらかく、ふわっとした質感のままで仕上がるように洗いの工程にも細やかな気配りをしています。

新品のような風合いをそのままに、ふとん本来の良さを損なわない。

そんな丁寧な仕上がりが、多くのお客様に選ばれている理由なんですよ。

中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる

布団の汚れは、表面だけじゃなく「中綿の奥」にまで染み込んでいます。

汗や皮脂、ダニの死骸やアレルゲンなど、見えないけれど確実に溜まっていく汚れたち。

でもしももとクリーニングでは、そんな厄介な汚れも逃しません。

独自の水洗い技術で、ふとんの芯まで水がしっかり届き、そこに入り込んだ汚れやダニを根こそぎ洗い流してくれるんです。

そのうえ、高温乾燥までしっかり行うことで、除菌効果もバッチリ。

ふとんの奥からまっさらになったような清潔感を実感できる仕上がりに。

仕上がって戻ってきた布団を触った瞬間、「ふわっ」と軽く感じるのは、不要な汚れがすっかり落ちて中綿が呼吸を取り戻している証拠です。

見えない部分まで手を抜かないからこそ、使う人に本当の安心が届くんですね。

しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」

しももとクリーニングでは、乾燥の工程にも徹底したこだわりがあります。

それは「スピードよりも品質を大事にする」という考え方です。

多くの業者が時間を短縮するために高温で一気に乾かす中、しももとではあえて低温でじっくりと乾燥させる方法を採用しています。

これは、布団の中綿にしっかりと熱と空気を通すことで、湿気を完全に飛ばしつつも、生地や中綿にダメージを与えないためなんです。

まるで自然の風と太陽に包まれたようなやさしさで乾燥されるから、仕上がりはふわっふわ。

ふとん本来のあたたかさや、やわらかさがしっかりよみがえります。

急がない、だけど丁寧。

この姿勢こそが、しももとクリーニングの真骨頂とも言える部分です。

自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ

布団を乾かすときに気をつけたいのが「中まで完全に乾いているかどうか」です。

見た目は乾いていても、中綿に湿気が残っていると、そこがカビやニオイの原因になることがあります。

しももとクリーニングではこのリスクをゼロにするために、あえて低温でじっくり乾燥する方法を選んでいます。

自然乾燥に近い環境で、ふとんの内部までしっかりと温風を通すことで、湿気を逃さず丁寧に取り除くんです。

高温で一気に乾かすよりも時間はかかりますが、そのぶんふとんにも人にもやさしい仕上がりになります。

こうしたやさしい乾燥方法があるからこそ、保管している間のカビリスクも減り、次に使うときも気持ちよく安心して使える状態が保たれるんです。

ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる

布団のふんわり感って、乾燥の仕方ひとつで大きく変わるんです。

しももとクリーニングでは、布団本来のふわふわ感や、しっかりした保温性を取り戻すために、乾燥方法にもとことんこだわっています。

高温で無理やり乾かすのではなく、ふとんの中綿をふっくらと膨らませるように、やさしい温風を時間をかけて当てる。

その結果、ぺたんこだった布団がまるで新品のようにふっくらよみがえります。

保温性も抜群で、身体をすっぽり包み込むようなぬくもりを取り戻せるんです。

口コミでも「仕上がりがふわふわで感動した」「冬の夜もあたたかくぐっすり眠れるようになった」と大好評。

しももとの乾燥技術が、見た目だけでなく寝心地まで変えてくれるなんて、ちょっとすごいですよね。

しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します

しももとクリーニングの口コミを見ていると、サービスの丁寧さや仕上がりのクオリティに感動する声がたくさんありますが、それに加えて「料金がわかりやすい」という点も、多くの方から好評を得ているポイントなんです。

特に宅配クリーニングでは、梱包や発送、納期などいろいろ気になることが出てきますが、しももとはそのひとつひとつがとてもシンプル。

わかりやすい料金体系や、無理なく利用できるキャンペーンも定期的に開催されていて、「もうここ以外は使えない」というリピーターも少なくありません。

今回は、そんなしももとクリーニングの宅配サービスにおける料金プランや、ちょっとお得に使える方法について、詳しくご紹介していきます。

はじめての方でも安心して利用できる理由が、きっと見つかると思います。

しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで

しももとクリーニングでは、「シンプル注文コース」という料金プランが用意されていて、とても明快で使いやすいのが特徴です。

このプランでは、羽毛布団を1〜2枚までまとめて出すことができて、それぞれ料金が設定されています。

1枚の場合は10,780円、2枚出すと14,080円という価格で、複数出すことで割安になるのも嬉しいポイントです。

なお、このコースは最大2枚までの利用となっているため、3枚以上の布団をお願いしたい場合には、注文を分けて複数回に分ける必要があります。

価格の設定が明確なので、「これって結局いくらになるの?」という不安がなく、はじめての方でも安心して利用できますね。

しっかりと内容を把握したうえで、自分に合ったプランを選べるのが魅力です。

枚数 料金
羽毛布団1枚 10,780円
羽毛布団2枚 14,080円

羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です

しももとクリーニングでは、一度の注文で対応できる羽毛布団の枚数は最大で2枚までとされています。

これは、品質を落とさずに1枚1枚を丁寧に仕上げるための対応であり、大量処理ではなく「お布団を大切にする姿勢」が感じられます。

そのため、4枚以上の羽毛布団を洗いたい場合には、2回またはそれ以上に分けて注文をする必要があります。

まとめて注文できたほうが便利だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この手間こそが、しももと品質を守るための工夫なんです。

一回の処理量を制限することで、ふとんの仕上がりにムラが出るのを防ぎ、安心して預けられる体制を保っています。

お布団ひとつひとつを大切にしてくれるサービスだからこそ、このルールにも納得ができます。

セミダブル以上の布団は追加料金が必要です

羽毛布団のサイズによって、料金に追加がかかる点も丁寧に説明されています。

シングルサイズのふとんなら追加料金は一切かかりませんが、セミダブル以上のサイズになると、わずかですが追加費用が発生します。

具体的には、セミダブルサイズの布団が1枚含まれている場合は1,100円、2枚ともセミダブル以上なら2,200円が加算されるという仕組みです。

このように、サイズごとの料金があらかじめ明確になっているので、「後から思わぬ請求がきた」なんてこともありません。

布団の大きさに応じた丁寧な仕上げをしてくれるからこそ、この追加料金も納得できるものになっています。

価格とサービス内容がしっかりバランスを取っているところも、しももとの信頼できるポイントのひとつです。

サイズ 追加料金
全てシングル 0円
セミダブル以上1枚 1,100円
セミダブル以上2枚 2,200円

しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

羽毛布団を気持ちよく使い続けたい方におすすめなのが、しももとクリーニングの「羽毛布団まる洗いコース」です。

中綿の芯までしっかりと水洗いし、丁寧にふっくらと乾かすことで、使いはじめのような清潔さと気持ちよさを取り戻すことができます。

このコースは掛け布団・敷き布団のどちらにも対応しており、完全個別洗いや無添加石けんによる仕上げなど、しももとならではの丁寧な対応がそのまま反映されています。

特に羽毛布団は繊細な素材なので、雑に洗われてしまうと中綿が偏ったり、ふくらみが失われたりしてしまいます。

そんな不安を感じずに安心して任せられるのが、しももとの魅力です。

以下に料金表を記載していますので、ご参考になさってください。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

より肌に優しく、環境にも配慮した洗い方を求める方にぴったりなのが「オーガニック団まる洗いコース」です。

このコースは、化学物質を一切使わず、天然成分のみで丁寧に布団を洗い上げていく特別な内容となっています。

赤ちゃんや小さなお子さま、アレルギー体質の方にも安心してお使いいただけるよう、無添加石けんをさらに厳選し、肌へのやさしさを最大限に引き出しているのが特徴です。

また、しっかりと水で中まで洗い、自然乾燥と機械乾燥を併用することで、ふっくらした仕上がりとともに心地よさもアップします。

環境に配慮しながら、家族みんなが安心して使える布団に仕上げたい方にこそ、このコースをおすすめしたいです。

以下は料金表となっています。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

特典1・新規会員登録で300円オフクーポン

しももとクリーニングでは、初めて利用されるお客様に向けて、ちょっとうれしい特典が用意されています。

それが「新規会員登録で300円オフクーポン」のプレゼントです。

会員登録を行うと、申込時に自動で割引が適用される仕組みになっているので、特別な手続きやクーポンコードの入力などは一切不要です。

初めての注文って、サービスの質や対応が気になるところですが、こういった割引特典があると気軽に試してみやすくなりますよね。

しかも、初回からしっかりお得を実感できるのがありがたいところ。

大切なふとんを預けるサービスだからこそ、まずは気軽に体験してみたい…そんな方にぴったりの、ちょっと背中を押してくれるようなサービスだと私は思います。

申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される

この300円オフクーポンは、新規登録後すぐに使えるだけでなく、申し込み時に自動で適用されるので「使い忘れ」や「入力ミス」といった心配もありません。

わざわざメールを確認したり、クーポンコードを探したりする必要がないというのは、かなり便利な仕組みですよね。

初めての注文の際に自然と割引が反映されるので、「あれ?どこで使うんだっけ?」と迷うこともなく、スムーズに注文を進めることができます。

はじめてのサービスって緊張するものですが、こういったちょっとした気配りがあると安心感も増します。

登録するだけでそのまま特典が使えるというのは、とても良心的だと感じますし、「まずは試してみたい」と思っている方にはぴったりの仕組みです。

特典2・リピート利用でリピート割引あり

しももとクリーニングでは、一度利用して満足したお客様がまた戻ってきたくなるような仕組みがしっかりと整っています。

そのひとつが「リピート割引」です。

過去に利用したことがあるお客様を対象に、次回の注文で使えるお得な割引クーポンがもらえるキャンペーンが行われています。

ふとんクリーニングは季節ごとの利用が多いため、リピーターになる方がとても多いんです。

そんな方たちへの感謝の気持ちが、この割引というかたちでしっかりと返されているのが、しももとクリーニングのあたたかいサービスの魅力です。

定期的に使いたいと思っている方や、家族分まとめて頼みたい方にとっては、このリピート特典は大きなメリットになるのではないでしょうか。

過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります

このリピート割引は、一定期間が経過したタイミングやシーズンの変わり目などに、過去の利用者向けに配布されることが多いです。

たとえば「前回のご利用から◯ヶ月経ちました」というタイミングで、メールやLINEでお知らせが届き、そこに記載されているクーポンを使えばお得に再利用ができます。

こうしたサービスがあると、次回のクリーニング時期を思い出すきっかけにもなりますし、ふとんの清潔さを習慣的に保つサポートにもなりますよね。

割引される金額や条件は時期によって異なる場合もありますが、定期的にチェックしていると見逃さずに活用できます。

「また利用したいな」と思ってもらえるような気遣いが、こういうキャンペーンに表れているのがうれしいですね。

特典3・LINEお友達登録キャンペーン

スマホでのやり取りが主流になってきた今、しももとクリーニングでもLINE公式アカウントの活用に力を入れています。

LINEでお友達登録をすると、クーポンやキャンペーン情報がいち早く受け取れるだけでなく、タイムリーなサービス情報やお得なコラムなども届きます。

わざわざサイトをチェックしに行かなくても、LINEに通知がくるだけで「今がお得な時期なんだな」とわかるのが便利です。

また、クーポンの受け取りだけでなく、質問や問い合わせもLINEから気軽にできる点も好評のようです。

紙のクーポンやメールよりも、普段から使い慣れたアプリで情報を受け取れるのは、今の時代ならではのありがたさですね。

登録しておくだけで、ちょっと嬉しい情報が届くのは助かります。

LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり

LINEを使っている方なら、友だち登録しておくだけで特典が受け取れるというのはとても手軽で魅力的です。

しももとクリーニングのLINE公式アカウントに登録すると、季節ごとのキャンペーンやリピート割引などの情報がリアルタイムで配信されます。

また、LINE限定のクーポンも用意されていて、登録者だけが使えるお得な特典も随時登場します。

通知も見逃しにくく、必要なときにすぐ情報をチェックできるのが嬉しいポイントです。

ちょっとした質問や問い合わせもLINEからできるので、電話をかけるほどでもないけど確認したい…という時にも便利です。

手間をかけずにお得な情報を受け取れるこのサービスは、ふとんクリーニングを賢く使いたい方にぴったりです。

特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)

しももとクリーニングでは、ちょっぴり嬉しいお得な特典として「まとめ出し割引」が不定期で実施されることがあります。

このサービスは、その名の通り、2枚、3枚とまとめてふとんを出すことで、通常よりも料金がぐっとお得になるキャンペーンなんです。

家族で使っている布団や、季節ごとに使い分けている掛け布団・敷き布団などを、タイミングよくまとめて出せば、しっかりとコストを抑えることができます。

特に、衣替えや引っ越しのタイミングで複数枚を一気にクリーニングに出す方にとっては、この割引は見逃せないチャンスです。

開催時期はその都度異なりますが、公式サイトやメールマガジンなどでアナウンスされることが多いので、気になる方はチェックしておくといいかもしれませんね。

2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます

家族で複数の布団を使っているご家庭や、夏用・冬用など季節によって布団を使い分けている方にとって、2枚や3枚を一気にクリーニングに出すタイミングって意外とありますよね。

そんなときに便利なのが、しももとクリーニングが不定期で開催している「まとめ出しキャンペーン」です。

このキャンペーン中は、複数枚を同時に申し込むことで、通常よりもお得なセット割引が適用されます。

しかも、品質はそのまま、あの個別洗いや天然成分の石けん洗いがしっかり受けられるので、コスパはかなり高いと感じる方が多いようです。

開催は不定期なので、キャンペーン情報をこまめに確認して、ベストなタイミングで利用できるようにしておくのがおすすめです。

特典5・早割キャンペーン(期間限定)

しももとクリーニングでは、期間限定で「早割キャンペーン」が実施されることがあります。

このキャンペーンは、特定の時期にふとんを早めにクリーニングに出すことで、通常よりもお得に利用できるという嬉しい特典です。

特に開催されやすいのが、春先の3月〜4月や、秋口の9月〜10月といった衣替え前のタイミングです。

早めに出すことで混雑も避けられ、ふとんも快適に管理できるので、まさに一石二鳥。

しももとクリーニングのように人気の高いサービスは、繁忙期になると申し込みが集中しやすいため、早めに出すことでスムーズに返ってくるという安心感もあります。

お得な価格で品質の高いクリーニングが受けられるこの早割、ぜひ活用したいですね。

春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い

布団のクリーニングは、春や秋といった季節の変わり目に集中しがちです。

しももとクリーニングでは、そういったタイミングに合わせて「早割キャンペーン」を開催することがあります。

対象期間は、春先なら3月〜4月、秋なら9月〜10月が中心。

この時期に申し込めば、通常価格よりもお得にクリーニングができるチャンスです。

布団は思っている以上に季節ごとの切り替えが大切ですし、気持ちよく眠るためにも清潔さを保つことが欠かせません。

そんな中で、この早割は経済的にも、生活の快適さという面でもありがたい存在です。

公式サイトやSNSで告知されるので、タイミングを見てチェックしておくのがおすすめですよ。

しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します

しももとクリーニングのサービスは満足度が高いことで知られていますが、万が一事情が変わってキャンセルしたい場合にも、安心して対応してもらえる体制が整っています。

特にネットからの注文だと、「ちゃんとキャンセルできるのかな」「トラブルにならないかな」と不安になることもありますよね。

でもしももとクリーニングでは、申し込み直後のメールを確認し、その案内に従って連絡するだけで、スムーズにキャンセルの手続きが可能です。

しかも、発送前であればキャンセル料もかからないことがほとんどなので、予定が変わってしまったときにも安心。

この記事では、キャンセルや解約・退会の方法を具体的な流れに沿ってわかりやすくご紹介しますので、いざという時の参考にしていただけたらうれしいです。

キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック

しももとクリーニングを注文すると、申し込みが完了した直後に「受付完了メール」が届きます。

このメールには、注文内容の確認はもちろん、今後の流れや連絡先など大切な情報がすべて記載されているので、まずはこのメールをしっかりチェックするのが第一ステップです。

メールを見落としてしまうと、キャンセルや変更の手続きがスムーズに進まなくなることもあるので、届いたらすぐに目を通しておくと安心です。

特にキャンセルを検討している場合は、このメールに記載されている連絡先が重要な手がかりになります。

慌てて探すよりも、最初の時点で保存しておくと、後からとても役に立ちます。

困ったときにすぐ対応できるように、このメールを頼りにしてみてくださいね。

キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡

キャンセルしたいと思ったら、受付完了メールに記載されている連絡先にすぐに連絡を入れるのが一番確実な方法です。

メールでも電話でもOKなので、自分のやりやすい方法を選んで連絡してみてください。

しももとクリーニングのスタッフさんはとても丁寧で親切なので、「どうしてキャンセルしたいのか」「どうすればいいのか」をしっかり聞いたうえで対応してくれます。

忙しいときでも安心して任せられる対応が口コミでも高評価なんですよ。

メールの場合は返信に少し時間がかかることもあるので、急ぎのときには電話の方がスムーズかもしれません。

とにかく、迷ったらまずは連絡してみるのが一番。

丁寧な対応で不安を解消してくれるはずです。

キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK

しももとクリーニングのキャンセル手続きはとても簡単で、「申し込みをキャンセルしたい」と一言伝えるだけで完了するのが嬉しいポイントです。

複雑な手続きや理由の説明は必要なく、シンプルに意思表示をすれば、スタッフの方が必要な対応をしてくれます。

わざわざ長い文章を書いたり、気まずいやりとりをしたりすることもありません。

もちろん、迷惑がられるような雰囲気もなく、「大丈夫ですよ」と優しく対応してくれるので、気後れせずに連絡できるのも魅力のひとつです。

急な予定変更や、うっかりミスでの申し込みでも、安心してキャンセルできる体制が整っているのは本当にありがたいですよね。

こういった細やかな対応の丁寧さが、しももとクリーニングの信頼につながっているんだと思います。

発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません

注文後にやむを得ずキャンセルしたい場合、気になるのがキャンセル料ですよね。

でもしももとクリーニングでは、発送前であれば基本的にキャンセル料はかかりません。

これはとても安心できるポイントで、「とりあえず予約しておこうかな」という気軽な利用もしやすくなっています。

もちろん、発送後のキャンセルについては状況によって異なる対応になることもありますが、発送前であれば余計な費用が発生しないのは良心的だと思います。

何かあったときでも、柔軟に対応してもらえるという信頼感があるからこそ、多くの利用者が安心して利用できるんですね。

予定変更が多い方や、先のことが読めない生活スタイルの方にとっても、この仕組みはとても心強いものになると思います。

すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意

しももとクリーニングでは柔軟なキャンセル対応が魅力ですが、ひとつ注意点があります。

それは、「すでに集荷の手配が済んでいる場合」には、キャンセルができないケースもあるということです。

集荷手配が完了すると、配送業者が動き始めているため、その時点での変更は難しくなってしまうんですね。

これはしももと側の都合ではなく、運送会社との連携の問題もあるため、どうしても避けられない場合があるのです。

ですから、もしキャンセルを検討している場合は、なるべく早めに連絡を入れるようにしましょう。

受付メールが届いたらすぐに内容を確認して、キャンセルしたい気持ちがあるなら、その段階で判断するのがおすすめです。

タイミングを逃さないことが、スムーズな対応への第一歩になりますよ。

集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可

しももとクリーニングでは、お申し込み後にご自宅へ集荷が完了した段階、または工場でクリーニングの作業がスタートした後は、原則としてキャンセルができません。

これは、お預かりした布団をすぐに作業工程へと進める体制が整っているためであり、お客様ごとの個別管理や洗浄準備など、非常にスピーディかつ丁寧な運用がなされている証拠でもあります。

もちろん、集荷前であれば変更やキャンセルも可能ですので、もしスケジュールや内容に変更が生じた場合は、早めに連絡することをおすすめします。

クリーニング作業が始まってからのキャンセルは、すでに資材や人件費が動き始めている状態のため、お受けできないことをご理解いただけると幸いです。

しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要

しももとクリーニングは、あくまで「都度注文型」の宅配クリーニングサービスです。

最近は定期便スタイルのクリーニングサービスも増えていますが、しももとではあえてそのスタイルを採用していません。

そのため、毎月自動的に料金が引き落とされるようなサブスクリプション方式ではなく、お客様が必要なときに必要な分だけ注文するシンプルなシステムになっています。

これにより、「いつの間にか契約が続いていた」「解約の仕方がわからない」といったストレスもありません。

ですので、解約という概念自体が存在せず、特別な手続きを行う必要もないんです。

ご自身のペースで自由に利用できるのが、しももとクリーニングの魅力のひとつです。

しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き

しももとクリーニングのサービスを利用するにあたって、会員登録をしておくと注文履歴の管理や、マイページからの手続きがスムーズに行えるなどのメリットがあります。

ただし、今後もう使う予定がない方や個人情報の削除を希望される場合には、簡単に「退会」することも可能です。

退会手続きは公式サイトのマイページから行えますので、特に難しい操作や書類の提出などは必要ありません。

手順を踏めば数分で完了する内容になっているため、安心してお手続きいただけます。

以下に、退会の手順について分かりやすくご説明しますので、必要な方は参考にしてみてください。

手続き1・公式サイトにログイン

まずは、しももとクリーニングの公式サイトへアクセスし、会員登録時に使用したメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

ログインしないとマイページへのアクセスができませんので、アカウント情報はあらかじめ確認しておくとスムーズです。

もしパスワードを忘れてしまった場合でも、再設定用の案内があるので安心してくださいね。

手続き2・マイページにアクセス

ログインが完了したら、画面右上またはメニュー内にある「マイページ」ボタンをクリックしてください。

マイページでは、注文履歴や配送状況の確認、登録情報の変更、さらには今回のような退会手続きまで一括で行うことができます。

ここにアクセスすれば、退会に関する項目もすぐに見つかるはずです。

手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック

マイページに進むと、「退会手続き」や「アカウント削除」のような名称で、該当のボタンが表示されています。

そのボタンを見つけたら、クリックして次のステップへ進みましょう。

途中で本当に退会してよいかどうかの確認メッセージが出る場合がありますが、それに同意すれば次へ進むことができます。

手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了

最後に、退会理由などの簡単なアンケートや確認項目が表示されることがあります。

それらに入力・選択して「送信」または「確定」ボタンをクリックすれば、退会手続きは完了となります。

完了後は確認メールが届く場合もありますので、メールボックスも一度確認しておくと安心です。

再登録もいつでも可能ですので、また使いたくなったら気軽に戻ってきてくださいね。

しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?

しももとクリーニングは、「肌が敏感でも安心して使える」「赤ちゃんのふとんにも安心して任せられる」といった口コミがとても多いんです。

その理由のひとつが、洗剤や洗浄方法に対する並々ならぬこだわり。

特に、カビやニオイの原因になる菌や湿気をしっかり取り除けるように、完全無添加の天然石けんとやわらかい軟水を使用した丸洗いで丁寧に洗ってくれるんです。

だから、「市販のクリーニングだと香料がきつくて気になる…」という方にも好評なんですよ。

また、ドラム式ではなく専用設備で1枚ずつ丁寧に洗ってくれるため、ふとん全体が均等に洗えて、仕上がりもふっくら。

カビ臭や長年染み込んだ汗のにおいもスッキリ取れて、まるで新品のような感覚で使えるという声も多く聞かれます。

安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」

しももとクリーニングが多くの家庭から選ばれている理由のひとつが、使用している洗剤の安全性にあります。

なんと、合成洗剤や香料、蛍光剤、漂白剤などを一切使わず、天然成分100%の無添加石けんのみで洗ってくれるんです。

こう聞くと「本当に落ちるの?」と心配になる方もいるかもしれませんが、実はこの天然石けんこそが、皮脂や汗などのたんぱく質系の汚れをしっかり落とし、なおかつふとんの素材を傷めない理想的な洗浄方法なんです。

肌の弱い方や小さなお子さん、アレルギー体質の方にも安心して使っていただけるように、余計な添加物を徹底的に排除しているのが特徴です。

毎日肌に触れるふとんだからこそ、こうしたやさしい洗い方がとても大切だと私は感じています。

合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり

一般的なクリーニングでは、汚れ落ちを優先するあまり、合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などの強い化学成分を使用することが多いですが、しももとクリーニングはその逆。

こうした化学成分を一切使わず、天然素材だけで洗い上げるという、まさに真逆のアプローチをとっています。

なぜそこまでこだわるのかというと、やはり「安全性」を最優先に考えているからなんです。

たとえば、アトピー肌の方や赤ちゃんが使うふとんにとって、微量な洗剤残りが刺激になることもあります。

そういったリスクを徹底的に排除するために、あえて強力な洗剤を避けているんですね。

もちろん、汚れ落ちはしっかり確保されているのでご安心ください。

自然の力で、ふとん本来の心地よさがよみがえるんです。

完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり

しももとクリーニングでは、天然成分100%の無添加石けんを使って、ふとんの隅々まで丁寧に洗い上げています。

この石けんは合成界面活性剤などの化学物質を一切含まず、石けん本来の洗浄力とやさしさを活かしたもの。

汚れをしっかり落としながら、繊維を傷めにくく、なおかつお肌にもやさしいのが特徴です。

赤ちゃんのデリケートなお肌や、アレルギーが心配な方の寝具にもぴったりです。

実際、アトピーや敏感肌に悩んでいた方からは「かゆみが軽減した」「安心して眠れるようになった」といった口コミも多く寄せられています。

ふとんは毎晩使うものだからこそ、こうした“やさしさのあるクリーニング”はとても大切だと私は思います。

体にも心にも、安心を届けてくれる仕上がりです。

安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり

しももとクリーニングでは、安全性を最優先に考えた「水洗い」にとことんこだわっています。

ふとんの汚れは見えない部分に多く潜んでいます。

たとえば寝ている間にかく汗や皮脂、さらにはダニの死骸やカビの胞子など、これらの汚れのほとんどは水に溶けやすい性質をもっているんです。

だからこそ、ドライクリーニングでは落としきれないこうした水溶性の汚れを、しっかり取り除くには「水洗い」が最適なんですね。

しももとでは、天然成分100%の無添加石けんを使って、やさしい水流で丁寧に洗い上げてくれるので、ふとん本来の風合いや安全性を保ちながら、汚れを根本からリセットしてくれます。

毎日使うふとんだからこそ、ここまで丁寧に洗ってくれるのは本当にありがたいですよね。

しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット

ふとんには、毎日の眠りの中で自然とたまっていく汗や皮脂、ホコリ、さらにはダニの死骸やカビの胞子など、目には見えない汚れがたくさん入り込んでいます。

特にこうした汚れは水に溶けやすい性質を持っているため、一般的なドライクリーニングでは十分に落としきれないこともあるんです。

しももとクリーニングでは、それらを根こそぎ洗い流すために「水洗い」にこだわり、専用のやさしい水流と天然石けんを使って、ふとんの奥の汚れまでしっかりと落としてくれます。

その結果、ふとんの中からスッキリと清潔な状態に仕上がり、肌に触れても安心。

まさに「完全リセット」と言えるような洗い上がりが実現します。

有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心

ドライクリーニングでは、有機溶剤という石油系の液体を使って汚れを落とすため、洗い上がった布団に独特の化学的な臭いが残ってしまうことがあります。

このにおい、敏感な方にとっては頭が痛くなったり、気分が悪くなったりする原因にもなってしまうんです。

しももとクリーニングでは、そうした心配はまったく不要です。

なぜなら、石油系の溶剤を一切使わず、天然の無添加石けんと水だけで洗っているからです。

仕上がったふとんには、化学的なにおいが一切残らず、まるで太陽に干したような、ほんのりやさしい清潔感だけが感じられるんです。

においに敏感な方や、小さなお子さま、ペットと一緒に寝る方にもぴったりなクリーニング方法です。

安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ

しももとクリーニングでは、乾燥工程にも強いこだわりを持っています。

それは、「表面が乾いているように見えても、ふとんの中が湿っていたら意味がない」という考えに基づいています。

ふとんの中綿にわずかな湿気が残っていると、それがカビや雑菌の温床になり、せっかくのクリーニングが台無しになってしまうからです。

そこで、しももとでは自然乾燥に近い低温でじっくり時間をかけて、ふとんの芯までしっかり乾かす方法を採用しています。

急いで高温で乾かしてしまうと、生地や中綿にダメージが出たり、表面だけ乾いて中に湿気が残ったりするリスクもあるため、それを避けるためのやさしい乾燥です。

乾燥ムラがなく、ふんわりと仕上がった布団は、使い心地も抜群なんですよ。

自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない

ふとんをきれいに保つうえで、乾燥の仕方って実はとても大切なんです。

しももとクリーニングでは、ふとんの中までしっかり乾かすために、自然乾燥に近い「低温乾燥」を丁寧に時間をかけて行っています。

この方法を取ることで、ふとん全体に温風がゆっくりと行き渡り、乾燥ムラが出ることなく均一に仕上がるんです。

短時間で高温乾燥をすると、外側だけが乾いて中が湿ったまま…なんてこともありますが、しももとはそういったリスクを排除。

じっくり乾かすからこそ、ふとん全体がふんわりと仕上がり、触り心地まで格段にアップするんです。

時間をかけてでも良いものを返したいという思いが、こんなところにも表れているんですね。

雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない

しももとクリーニングの乾燥方法が支持されている理由のひとつに、「ニオイが全く気にならない」という声が多くあります。

これは、乾燥の段階でふとんの中に残った湿気をしっかり取り除いているからこそ実現できることなんです。

湿気がある状態で保管したり使用したりすると、そこに雑菌やカビが繁殖し、嫌なにおいや衛生面の問題が出てきますよね。

でも、しももとでは低温でじっくり乾燥させるから、ふとんの内部までカラッと乾いて、そういったリスクを完全に防げるんです。

仕上がりのふとんを手に取ったときの「ふわっ」とした感触とともに、スッキリとした空気感を感じられるのも、こうした乾燥工程があるからなんです。

安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心

しももとクリーニングは、「肌にやさしい」という口コミが非常に多く、特にアレルギー体質やアトピー体質の方にとって心強い存在です。

その理由は、化学薬品を一切含まない完全無添加石けんで洗浄し、しかも使用する水にもこだわっているから。

日本でも限られた地域しか使用していない「軟水」を採用しており、水に含まれるミネラルの刺激さえも軽減してくれます。

これによって、ふとんに残るアレルゲン物質のリスクを限りなく減らすことができるのです。

また、洗い上がり後のにおいやゴワつきがないので、肌に触れたときに刺激が少なく、安心して使えるという声もたくさん寄せられています。

敏感な肌の方にとって、日々の眠りを守るふとんこそ清潔で安心なものであってほしい…その願いをしももとはしっかり叶えてくれます。

完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない

しももとクリーニングでは、化学洗剤を使わずに、昔ながらの製法で作られた完全無添加石けんだけを使用しています。

これに加えて、使用する水は肌にやさしい「軟水」を選んでおり、水中のカルシウムやマグネシウムといった刺激成分が極めて少ないのが特徴です。

この2つのやさしさが組み合わさることで、ふとんの表面や中綿に不要な成分が残らず、肌へのトラブルリスクを大幅にカットできるのです。

市販のクリーニングでは洗剤の成分が残ってしまうこともあるのですが、しももとの仕上がりはとても自然。

洗い上がりに違和感がないので、肌に直接触れても安心して使えるのが大きな魅力です。

徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン

しももとクリーニングでは、ただ洗うだけでなく「徹底したアレルゲン対策」が取られている点が、ほかの業者とは一線を画しています。

ふとんの内部までしっかり水洗いし、ダニの死骸や花粉、ホコリなどのアレルゲン物質を丁寧に除去してくれるから、安心感がまったく違います。

また、石けんカスが残らないように何度も丁寧にすすぎを行うことで、洗浄成分が原因で起きるかゆみや湿疹も防いでくれます。

アレルギーがある方にとって、ふとんの清潔さは健康管理の第一歩。

しももとのふとん丸洗いなら、眠っている間の不快感から解放され、朝までぐっすりと眠れる環境が整います。

アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング

しももとのサービスは、アレルギーやアトピーに悩んでいる方にとって、まさに「理想的なクリーニング」と言えるかもしれません。

毎日直接肌に触れるふとんだからこそ、洗浄成分や乾燥方法など、細部にまで気を配った仕上げが必要になります。

しももとは、そうした細やかさに応える形で、ふとんの奥まで清潔に仕上げながら、なおかつ肌に優しい素材と工程を採用しています。

口コミでも「子どものアトピーが悪化しなくなった」「安心して眠れるようになった」という声が多く、使った人の実感がそのまま信頼へとつながっています。

薬やスキンケアに頼る前に、まずはふとん環境を見直す。

その選択肢として、しももとクリーニングはとても心強い存在になると思います。

安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心

赤ちゃんがいるご家庭では、日々使うものひとつひとつに「安心・安全」が求められますよね。

ふとんは特に赤ちゃんの肌に長時間触れるものなので、ちょっとした刺激やにおいでもトラブルの原因になってしまいます。

そんな中、しももとクリーニングは「赤ちゃんにも使ってほしいクリーニング」として多くのご家庭から信頼を集めています。

完全無添加の石けんでやさしく洗い上げるだけでなく、乾燥方法にもこだわりがあり、香料や洗剤残りのないふんわりとした仕上がりにしてくれます。

もちろん見た目がきれいなだけでなく、赤ちゃんが吸い込む空気にも配慮されていて、アレルゲンのリスクも大幅にカット。

寝かしつけのときも、ママやパパが安心できる、そんな仕上がりを実現してくれます。

赤ちゃんの敏感な肌にも優しい

赤ちゃんの肌は大人の数倍もデリケートだと言われていて、ちょっとした摩擦や洗剤の残留でも赤くなってしまうことがあります。

しももとクリーニングでは、こうした赤ちゃんの肌を守るために、肌に刺激のない無添加石けんを使っているので、洗い上がりのふとんがとてもやさしい肌触りになるんです。

市販の洗剤やクリーニングでは実現しにくい、自然な仕上がりがしももとなら叶います。

ふとんにくるまれた赤ちゃんがスヤスヤと眠っている姿を見ると、ママやパパの不安も吹き飛びますよね。

毎日使うものだからこそ、信頼できるクリーニングを選んであげたい、そんなご家庭の想いにしっかり応えてくれるサービスです。

吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない

ふとんの中にたまったホコリやダニの死骸は、知らないうちに空気中に舞い上がり、赤ちゃんの呼吸に影響を与えてしまうことがあります。

でも、しももとクリーニングなら、ふとんの奥深くまで水でしっかり洗浄するので、こうした見えないアレルゲンもしっかり除去してくれるんです。

空気がクリーンになることで、赤ちゃんの咳や鼻づまりの軽減にもつながりやすくなります。

寝ている間も安心して呼吸ができる環境が整うことで、赤ちゃんの睡眠の質もアップしますし、親御さんにとっても心からの安心感が得られると思います。

ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない

赤ちゃんの眠りを守るために大切なのは、「ふとんの状態」もそのひとつ。

しももとクリーニングの仕上がりは、見た目がふわふわしているだけでなく、肌への刺激や不快な臭いを一切感じさせないレベルの高い品質です。

香料が残っていると、赤ちゃんは敏感に反応してしまうことがありますが、しももとでは自然な石けんのやさしい香りだけがほんのりと感じられる仕上がり。

刺激のない清潔なふとんで包まれることで、赤ちゃんも落ち着いて眠れるようになります。

夜泣きや寝付きの悪さが気になる場合にも、ふとんの見直しから始めてみるといいかもしれませんね。

赤ちゃんの笑顔とぐっすり眠る姿を見られるのは、ママやパパにとって一番の安心材料です。

しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します

しももとクリーニングを利用したいと思っても、「初めてだから使い方がわからない…」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

でもご安心ください。

実際の口コミを見ても、「注文から返却までスムーズだった」「初めてでも手順通りに進めるだけで簡単だった」という声がたくさん寄せられています。

特に、公式サイトでの申込みがとてもわかりやすく、専用キットも丁寧に用意されているので、初めて宅配クリーニングを使う方でも安心です。

ここでは、注文から発送、仕上がりの受け取りまでの流れを丁寧にご紹介していきます。

自宅にいながら高品質なふとんクリーニングを受けられるのは、しももとならではの魅力です。

利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス

まずは、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスして注文をスタートします。

サイト内では、「1枚コース」「2枚コース」「3枚コース」などのプランが選べるようになっており、ご自身の布団の枚数や種類に合わせて申し込みができます。

掛け布団・敷き布団・羽毛布団など、洗いたい種類をチェックし、さらに必要に応じてオーガニック洗浄やペット用品の洗浄といったオプションも選べます。

プラン選びやオプションの選択も画面に沿って進めるだけなので、操作に迷うこともありません。

公式サイトはシンプルで見やすく設計されており、スマホからでもストレスなく申し込みが完了できます。

安心して利用を始められる第一歩になります。

プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる

申し込み画面では、まず自分に合ったコースを選びます。

洗いたい布団が1枚だけなら「1枚コース」、2枚あるなら「2枚コース」というように、わかりやすく選択できるようになっています。

また、洗いたい布団の種類もここで選択できるので、掛け布団なのか敷き布団なのか、羽毛なのかをチェックすることで、適切な工程で洗ってもらえるようになります。

さらに、必要に応じて「オーガニック洗浄」や「防ダニ加工」などのオプションも追加可能です。

画面上ですべて完結するシステムになっており、初めてでもスムーズに完了できます。

細かな要望にも応えてくれる丁寧な設計なので、自分に合った最適な組み合わせで注文ができるのがうれしいポイントです。

利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)

申し込みが完了すると、数日以内に「集荷キット」が自宅に届きます。

このキットは送料も無料で、丁寧に梱包された専用バッグや必要な書類がセットになっていて、初めての方でも迷わず進められるようになっています。

布団は大きくてかさばるものなので、専用のバッグがあるだけでも本当に助かりますよね。

しかも、このバッグは折りたたみ式なのにしっかりとした作りで、ふとんを入れても安心できるよう設計されています。

クリーニングの申し込み用紙やガイドブックも同封されており、不明点があればその場で確認できるので、サポート面でも安心感があります。

これで準備は万端です。

あとは布団を詰めて集荷を待つだけという、シンプルな流れになっています。

大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く

しももとクリーニングの集荷キットには、大きくて丈夫な専用の布団バッグが入っています。

これは布団がきちんと収まるように設計されていて、無理なく収納できるのが嬉しいポイントです。

また、申込書や取り扱い上の注意点がまとめられたガイド、さらに発送に必要な送り状(伝票)もセットになっているため、別で準備するものは基本的にありません。

記入や貼付もガイドの通りに行えばスムーズです。

とても親切な内容なので、宅配クリーニングが初めての方でも戸惑うことなく進められます。

こうしたきめ細やかな配慮が、しももとクリーニングの高い満足度につながっているのかもしれません。

キットが届いたら、すぐに作業に取りかかれる状態になっているのはとても安心です。

利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める

集荷キットが届いたら、次に行うのは布団をバッグに詰める作業です。

ここで大切なのは、布団をぎゅうぎゅうに押し込んだり、無理に圧縮しようとしないこと。

ふとんは、ふんわりと空気を含んだ状態でこそ、クリーニングの仕上がりがよくなります。

しももとクリーニングでは、この点も丁寧に案内してくれていて、「自然な状態でふとんを入れてください」とわかりやすく記載されています。

バッグには余裕のあるサイズが確保されており、折りたたんだ布団もスムーズに収納できるので、作業はそれほど大変ではありません。

清潔な状態を保つために、床などに直置きせず、清潔な場所で作業を行うとより安心です。

ふとんを詰め終わったら、いよいよ集荷を待つだけの段階に入ります。

ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本

布団をバッグに詰めるときにありがちなのが、「スペースを節約しようとしてギュッと圧縮してしまう」ことですが、実はこれ、あまりおすすめできない方法です。

しももとクリーニングでは、布団の中綿やふくらみを大切にしたクリーニングを行っているため、できるだけ自然なふんわり状態のままでバッグに入れることが推奨されています。

ぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうと、中綿が偏ったり、空気の抜けた状態でクセがついてしまい、仕上がりに影響が出る可能性があるんです。

ふんわりと優しく折りたたんで、そのままバッグに入れるだけで大丈夫なので、無理に詰め込む必要はありません。

やわらかな仕上がりを目指すためにも、やさしく収納してあげてくださいね。

利用方法4・集荷依頼をする

クリーニングを申し込んだあとは、次のステップとして「集荷依頼」を行います。

お客様のご都合に合わせて、ご自宅まで配送業者(佐川急便またはヤマト運輸)がふとんを取りに来てくれるので、重たいふとんを持ち運ぶ必要がありません。

集荷は、お申し込み時に届くキットに含まれている伝票を使って簡単に手配できますし、電話やWEBからも依頼可能なのでとても便利です。

どちらの配送業者になるかは地域やタイミングによって異なりますが、いずれも信頼性の高い大手業者なので安心して任せられます。

ご自宅でふとんをまとめて準備しておくだけで、プロの手によってきれいに生まれ変わる工程がいよいよ始まると思うと、なんだかワクワクしてきますね。

配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する

集荷依頼は、お客様のご都合に合わせて手配できるのが魅力です。

ふとんを専用バッグまたはキットに詰めたら、あとは配送業者に集荷を依頼するだけでOK。

地域や時期によっては佐川急便またはヤマト運輸が対応してくれます。

どちらも宅配業界では安心の大手なので、ふとんの取り扱いもていねいで、受け渡しのやり取りもスムーズです。

集荷日時は事前に指定できますし、急ぎでなければ自分のライフスタイルに合わせてゆったりとスケジュールを組むことも可能です。

「集荷って面倒そう…」と心配する方もいますが、実際はとても簡単で、初めての方でも戸惑うことなく進められると思います。

ふとんを入れる袋や必要なものもすべて揃っているので、安心しておまかせできます。

利用方法5・工場でクリーニング開始

集荷されたふとんがしももとクリーニングの工場に到着すると、すぐにクリーニング工程に入りますが、その前にとても丁寧な検品作業が行われます。

ここでチェックされるのは、ふとんの種類や状態、シミの有無、破れなどのダメージ、そしてお客様の記入内容との一致確認など。

特別なリクエストがあればその内容も反映され、必要に応じて個別対応がされる点がとても好評です。

一枚一枚を人の目で確認し、個別に管理されることで、他の布団と混ざることなく、丁寧に扱われているという安心感があります。

こうした細やかな対応が、しももとクリーニングのこだわりの品質を支えているのだと私は感じます。

大量生産ではない、ひとつひとつを大切にする姿勢が伝わってきますね。

すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う

ふとんが工場に届くと、まず行われるのが検品作業です。

この時点で、ふとんの表面だけでなく中綿の状態、シミや破れの有無、そしてお客様が申込時に記載した内容や要望との照らし合わせが細かく行われます。

たとえば、「このシミを重点的にお願いしたい」などのリクエストがあった場合には、その箇所にマーキングをして特別対応を加えてくれるという丁寧な対応も。

また、他のお客様のふとんと混ざらないように個別で管理されるので、衛生面でも安心です。

機械任せではなく、スタッフの目と手で確認して進めるからこそ、仕上がりの満足度が高い理由がここにあります。

「ちゃんと見てくれてるんだな」と感じられる工程があると、クリーニングへの信頼も深まります。

利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く

クリーニングが完了したふとんは、検品・梱包を経て、ふわふわの状態でご自宅に届きます。

仕上がりには多くの方が「ふとんが見違えるほどふかふかになった」「ニオイがまったく気にならなくなった」と感動しているようです。

配送は丁寧な梱包で行われるので、到着後すぐに使うこともできますが、よりベストな状態で使いたい方は、まず開封してふとんを広げ、空気を含ませてから使うのがおすすめです。

特に羽毛布団などは、開封直後よりも少し時間をおいて空気を含ませることで、ふんわり感がさらにアップします。

また、仕上がりに気になる点がある場合は、できるだけ早めに問い合わせをすることで、真摯に対応してくれるのも嬉しいポイントです。

ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ

ふとんが自宅に届いたら、まずやってほしいのが「すぐに開封して広げること」です。

配送中はコンパクトに圧縮されていることが多いため、袋から取り出して空気にさらすことで、ふとん本来のふわっとした質感が戻ってきます。

特に羽毛ふとんの場合は、中の空気が抜けているとぺたんこに見えることもありますが、広げて30分〜1時間も経てば、ふかふか感がしっかり復活してきます。

空気をしっかり含ませておくことで、使い心地が格段に良くなるだけでなく、湿気がこもるのも防げるので衛生的にもおすすめです。

しっかり膨らんだふとんを見ると、「やっぱりクリーニングしてよかったな」と実感できる瞬間が訪れるはずです。

これもプロの仕上げならではの醍醐味だと思います。

商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう

クリーニングされたふとんが届いたら、なるべく早めに開封して、仕上がりを確認するようにしましょう。

見た目やニオイ、ふくらみ具合などが自分の期待通りかをチェックしてみてください。

もしも何か気になる点があった場合は、迷わずにしももとクリーニングに問い合わせることをおすすめします。

対応はとても丁寧で誠実なので、どんな小さなことでも遠慮せずに伝えて大丈夫です。

ふとんは毎日使うものだからこそ、納得のいく状態で受け取りたいですよね。

きちんと確認することで、後からのトラブルも防げますし、なによりお客様の満足を最優先に考えてくれる会社だと実感できる瞬間になるはずです。

「何かあったらちゃんと対応してくれる」という安心感は、とても大切なサービスの一部です。

しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します

運営会社 有限会社しももとクリーニング
創業 1971年5月
住所 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16
従業員数 非公開
資本金 非公開
販売責任者 下元鉄矢(しももと てつや)
しももとクリーニング 公式サイト https://shimomoto-cl.co.jp/

参照: 会社概要 (しももとクリーニング公式サイト)

しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

しももとクリーニングの口コミは、全体的に非常に好評なものが多いです。

特に多くの利用者から評価されているのが「仕上がりのふわふわ感」や「無添加石けんのやさしい香り」、そして「個別洗いによる安心感」です。

肌が敏感な方や、赤ちゃんと一緒に寝ているご家庭では「他人の布団と混ざらない」という点が高く評価されています。

また、クリーニング後の布団がまるで新品のように軽く、あたたかくなって戻ってくるという喜びの声も多く寄せられているんですよ。

納期や料金も明確で、梱包から配送までの流れがスムーズなので、はじめて利用する人でも安心してお願いできるという点も口コミで高評価となっています。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

しももとクリーニングの利用料金は、他の宅配クリーニングサービスと比べるとやや高めに感じるかもしれません。

でも、その料金の中には「完全個別洗い」「無添加石けん使用」「ふとん専門の職人による仕上げ」など、他では得られない高品質なサービスが含まれているので、むしろコスパはとても良いという声が多いんです。

基本のコース料金は枚数ごとに設定されていて、2枚セット、3枚セットになると単価がお得になります。

また、不定期で開催されるキャンペーンや、リピート割引、早割などを上手に使えば、さらにお得に利用できます。

初めての方でも、価格に見合った品質を実感できるので、満足度はとても高いですよ。

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いも対応しています。

しかも、こちらも布団と同じく「完全個別洗い」「天然石けん」「低温乾燥」といった丁寧な方法でクリーニングしてくれるので、肌ざわりがやさしく仕上がります。

毛布は肌に直接触れることが多いため、無添加石けんでのクリーニングはとても安心感がありますね。

さらに、静電気が気になりにくくなるという嬉しいおまけ効果も。

自宅で洗うにはちょっと難しい大判サイズや厚手の毛布でも、しっかりと汚れを落としてふんわりと復元してくれるので、毎シーズン頼りになるサービスです。

保管前にキレイにしたい時や、ニオイが気になる時にもおすすめですよ。

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

しももとクリーニングの布団梱包はとても簡単で、初めての方でも安心して利用できる工夫がされています。

注文後に自宅へ専用のキット(圧縮袋・ダンボールなど)が届き、その案内に従って布団を詰めていくだけでOKです。

布団の圧縮は必要に応じて行いますが、無理に押しつぶさず、自然に空気を抜く程度で充分です。

中に入れる案内書も簡潔でわかりやすく、迷うことなく進められますし、集荷も指定日に来てもらえるので重たい荷物を持ち出す必要もありません。

大切な布団を傷つけず、安全に届けるための気配りが細部にまで行き届いていると感じます。

スムーズな流れなので、忙しい方にもぴったりのサービスです。

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

しももとクリーニングでは、現在布団の保管サービスは提供していません。

これは、保管中に湿気やにおいが移るリスクを避けるため、また、クリーニング後のふとんを最高の状態で届けたいという想いからなんです。

長期間倉庫で保管することにより、たとえ温湿度管理を徹底していても、布団本来のふんわり感や質感が損なわれる恐れがあります。

そのため、あえて保管は行わず、「清潔に仕上がった状態をすぐ使ってほしい」というこだわりを貫いています。

ただし、ふとんは返送時にしっかり乾燥・除菌されているので、自宅でそのまま押し入れに保管しても大丈夫な品質になっている点は安心ですね。

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

しももとクリーニングのふとん丸洗いは、いわゆる「ドライクリーニング」ではありません。

石油系の溶剤を使ったドライクリーニングとは異なり、しももとでは**完全無添加の石けんと水だけ**を使って、ふとんをまるごと水洗いしています。

ドライクリーニングは表面の汚れには強いですが、汗や皮脂、ダニの死骸など、水に溶ける汚れを落とすのは少し苦手なんです。

その点、水洗いであれば、目に見えない汚れまでしっかり除去できるので、ふとん本来の清潔さを取り戻すにはぴったりの方法なんです。

肌へのやさしさを考えても、水と無添加石けんの組み合わせは安心感があります。

赤ちゃんやアレルギー体質の方がいるご家庭にとって、こういった自然派のクリーニングはとても頼れる存在になると思います。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんも対応可能です。

しかも「羽毛ふとんにこそ、水洗いが必要です」と公式に明言しているほど、羽毛に対する理解とこだわりを持っています。

羽毛は湿気を吸いやすく、どうしても中に汗や皮脂汚れがたまりがちですが、水でしっかり丸洗いすることで、内部まで清潔にすることができるんです。

しももとでは、ふとんの種類や素材に応じて洗い方を細かく調整しており、羽毛が傷まないようにやさしく仕上げる技術があります。

また、乾燥工程も丁寧に行われ、ふっくらと復元された羽毛ふとんが戻ってくるのも魅力です。

「ペチャンコになった羽毛ふとんが新品のように蘇った」といった口コミも多く、リピーターも続出しています。

羽毛ふとんこそ、しももとの実力がわかる一品かもしれませんね。

しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?

しももとクリーニングのふとんクリーニングの納期は、通常は「到着から約2〜3週間ほど」で仕上がります。

ただし、繁忙期である春〜夏の衣替えシーズンなどは、もう少し時間がかかることもあるので、余裕をもって注文するのがおすすめです。

公式サイトやメールなどで、申し込み時に大まかな納期の目安が案内されますので、事前に確認しておくと安心です。

また、しももとは大量生産ではなく、職人による丁寧な作業を大切にしているため、納期が早すぎない分、クオリティはしっかりと保たれています。

急ぎではないけれど、確実にふっくら仕上げてもらいたいという方には、ぴったりのサービスだと思います。

納期の問い合わせにもスタッフが丁寧に対応してくれるので、不安な方は気軽に相談してみるといいですよ。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

しももとクリーニングでは、注文後でも**集荷前であればキャンセルが可能**です。

注文が完了するとすぐに「受付完了メール」が届くので、そのメールに記載されている連絡先(電話またはメール)からキャンセルの旨を伝えればOKです。

特別な理由や手続きは必要なく、「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで、スタッフの方が親切に対応してくれます。

発送前であればキャンセル料もかからないので、安心して依頼できますよ。

ただし、すでに集荷の手配が完了してしまった場合には、キャンセルができないこともあるため、早めの判断と連絡が大切です。

スムーズな対応をしてもらえるように、受付メールをきちんと保管しておくこともポイントです。

初めての方でも安心して利用できる、ユーザー想いの体制が整っています。

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

しももとクリーニングの注文から仕上げまでは、とてもシンプルでわかりやすい流れになっています。

まずは公式サイトで注文を行い、希望のコースを選択します。

その後、ふとんを送るための専用キットが届くので、それに従って布団を梱包し、指定された配送業者に集荷を依頼します。

クリーニングがスタートすると、しももとのスタッフが手作業で丁寧に洗浄・乾燥を行い、ふっくら仕上げてくれます。

そして、仕上がったふとんが自宅に宅配で届くという流れです。

すべて自宅で完結するので、忙しい方でも気軽に利用できますし、わざわざ持ち運ぶ手間もありません。

仕上がりは職人のこだわりが感じられるふかふか感で、リピーターが多いのも納得です。

気になることがあれば途中でも問い合わせ可能なので、安心して利用できますよ。

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

しももとクリーニングでは、ダウンジャケットのクリーニングにも対応しています。

料金はアイテムや素材によって異なりますが、一般的な目安としては**1着あたり約7,000円〜8,000円前後**となっています(※時期やキャンペーンで変動あり)。

こちらも完全無添加の石けんと軟水で洗い上げるため、デリケートなダウン素材に対しても優しく、安全に仕上げてくれるのが特徴です。

さらに、乾燥時には職人の手作業でふくらみを整えてくれるので、ぺたんこになったダウンもふっくらとした状態に復活します。

お気に入りのダウンを長く愛用したい方にとって、この品質でのクリーニングは大きな価値があると思います。

公式サイトで事前見積もりも可能なので、利用前に料金をしっかり把握できるのも安心材料のひとつですね。

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

しももとクリーニングでは、ペット用のふとんやマット、ブランケットなどにも対応した宅配クリーニングサービスを提供しています。

ペット用品は毛やニオイ、ダニなどが気になる部分ですが、しももとの洗浄方法なら無添加石けんと軟水で、やさしくかつしっかりと洗い上げてくれるので安心です。

洗浄だけでなく、乾燥にも気を配っており、ペットが使っても安全な清潔感のある仕上がりになります。

ペット専用クリーニングが可能な業者は多くありませんが、しももとはこのニーズにも応えてくれる数少ないサービス。

大切な家族の一員であるペットが安心して使える環境を整えたい方にはぴったりです。

においや汚れが気になり始めたら、季節の変わり目に合わせてクリーニングに出してみるのもおすすめですよ。

参照: よくある質問 (しももとクリーニング)

しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ

しももとクリーニングについて口コミや特徴について詳しく解説しました。

お客様から高い評価を受けているしももとクリーニングは、その仕上がりの品質や納期、料金設定においても信頼できるサービスを提供しています。

口コミでは、丁寧な仕上がりとスピーディーな納期が特に評価されており、多くのお客様から支持を得ています。

仕上がりに関しては、しももとクリーニングは高品質なクリーニング技術を駆使して、衣類や布製品を丁寧にお手入れしています。

その結果、お客様からはいつも満足の声が寄せられています。

また、納期に関しても、しももとクリーニングはスピーディーな対応でお客様のニーズに応えています。

予定が立てやすいという声も多く寄せられています。

さらに、料金設定に関しても、しももとクリーニングは透明かつ適正な価格設定を心がけています。

サービスの質を保ちつつ、お客様にとって負担にならない価格設定を実現しています。

そのため、コストパフォーマンスの高さも評価されています。

しももとクリーニングは、お客様のニーズに真摯に向き合い、高品質なサービスを提供することで多くの支持を得ています。

口コミや特徴を踏まえた上で、お客様自身が利用する際にも安心して選択できるでしょう。

しももとクリーニングは、品質・納期・料金の面で信頼できるクリーニングサービスとして、これからも多くのお客様に愛され続けることでしょう。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します