しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金はいくら?おすすめのポイントを紹介します
しももとクリーニングの宅配サービスは、料金だけを見ると少し高めに感じるかもしれません。
でも、その背景にはしっかりとした理由があるんです。
まず、ふとんをただ洗って返すだけではなく、お客様一人ひとりのふとんに合わせた「完全個別対応」での洗浄をしていること。
そのうえ、化学成分を一切使わない無添加石けんを使い、中綿までしっかりと洗い上げる丁寧な工程が組まれています。
さらに、乾燥工程では自然乾燥を意識し、羽毛や中綿がつぶれないように仕上げる職人の手仕事が加わっているのも特徴です。
こうしたこだわりを一つひとつ丁寧に積み重ねた結果、ふかふかで気持ちの良いふとんが戻ってくるという、他ではなかなか味わえない価値が生まれているんですね。
料金の高さには、理由がちゃんとあるんです。
ポイント1・完全個別洗い — 他人の布団と絶対に混ざらない
一般的なクリーニングでは、コストを抑えるために複数のふとんを一緒に洗う「まとめ洗い」が行われています。
でも、それってちょっと心配になりませんか?自分のふとんが、見知らぬ人の汗やダニ、カビ菌と一緒に洗われてしまうかもしれないと思うと、正直あまり気持ちのいいものではないですよね。
しももとクリーニングでは、そうした不安を完全に払拭するために「完全個別洗い」を徹底しています。
つまり、お客様ごとにふとんを分けて洗い、他人のふとんと一切混ざらないようにしているんです。
これは手間もコストもかかる方法ではありますが、だからこそ仕上がったふとんは清潔そのもの。
お子さまやアレルギー体質の方がいるご家庭でも、安心して使える品質にこだわっているのが伝わってきます。
料金は高めだが他人の汗・ダニ・カビ菌と絶対に混ざらないから安心
しももとクリーニングでは、「自分のふとんが、誰かのふとんと一緒に洗われる」なんてことは絶対にありません。
そのため、他人の汗や皮脂、ダニの死骸やカビ菌といった目に見えない汚れが自分のふとんに移るリスクを徹底的に排除しているのです。
もちろん、こういった手間のかかる工程を踏んでいる分、料金は多少高めに設定されています。
でも、家族が毎日使うふとんの清潔さや安全性を思えば、納得できる価格だと感じられるはずです。
特に、小さなお子さんやアレルギー体質の家族がいる場合には、健康面への影響も考えると、この安心感は何ものにも代えがたいと思います。
しももとの個別洗いは、清潔さだけでなく、信頼感ややさしさまでも届けてくれる特別なサービスです。
まとめ洗い(複数枚を一気に洗う)が一般的だけど、しももとは「完全個別対応」
ふとんクリーニング業界では、1回の洗濯で複数枚をまとめて処理する「まとめ洗い」が主流となっています。
たしかにこの方法なら作業効率もよく、コストも下げられるのですが、そのぶん仕上がりにばらつきが出たり、見知らぬ人の汚れと混ざる可能性も否定できません。
そんな中で、しももとクリーニングはあえて非効率とも言える「完全個別洗い」を貫いています。
それは、どんなに手間がかかっても、お客様のふとんを一枚ずつ丁寧に扱いたいという想いがあるから。
たとえコストがかかっても、品質を落とさず、安心と信頼を提供するための判断なんです。
こうした姿勢は、ふとんを仕上げたときのふんわり感や清潔さにもしっかりと表れています。
まさに、価格以上の価値を感じられるクリーニングといえますね。
ポイント2・完全無添加石けんで肌に超優しい洗浄
しももとクリーニングがこだわっているのは、ふとんの清潔さだけではありません。
洗浄に使用するのは、合成洗剤や漂白剤、蛍光剤を一切含まない「完全無添加の天然石けん」のみ。
肌にやさしく、環境にも負担をかけない安心素材で仕上げてくれるんです。
このこだわりがあるからこそ、肌がデリケートな方やアトピー・アレルギー体質の方、そして赤ちゃんのいるご家庭からも高い支持を集めています。
市販のクリーニングでは見落とされがちな「肌へのやさしさ」という視点が、しももとでは中心に据えられている印象です。
洗い上がったふとんは、手触りがやわらかく、肌への刺激もなく、毎晩の眠りが楽しみになる仕上がりです。
まさに、「使う人の体に優しいクリーニング」として安心して任せられる存在だと思います。
合成洗剤ゼロ、漂白剤・蛍光剤ゼロ、 完全無添加・天然石けんだけで丸洗いなど体に優しいクリーニング
しももとクリーニングでは、一般的なクリーニングにありがちな化学成分を一切使っていません。
使用しているのは、昔ながらの製法で作られた天然石けん。
合成界面活性剤、漂白剤、蛍光剤といった成分はゼロ。
すべて肌への刺激を考慮して排除されているのが特徴です。
肌が弱い人はもちろん、赤ちゃんの肌にも優しい洗い上がりになるため、家庭での安心感がまったく違います。
ふとんは毎日肌に直接触れるものだからこそ、こうしたこだわりが本当にありがたいと感じます。
無添加石けんで洗ったふとんは、仕上がりがとてもやわらかく、嫌なニオイや化学的な残留物もなく、まるで自然の中で干したような清潔感が感じられるんです。
こういった洗浄への配慮が、「体にやさしいクリーニング」として多くの支持を集めている理由のひとつなんですね。
敏感肌、アトピー持ち、赤ちゃんのいる家庭に人気のサービス
市販のクリーニングで使われる洗剤の中には、香料や保存料、界面活性剤などが含まれていることも多く、敏感肌の人やアトピー体質の人にとっては刺激になってしまうことがあります。
そんな中で、しももとクリーニングは「完全無添加」にこだわった洗浄方法を採用しているため、肌トラブルのリスクを最小限に抑えることができます。
特に赤ちゃんの肌はとても敏感なので、安心して使える布団の選択は重要です。
しももとのサービスは、そうした小さな子どもがいる家庭からも多くの信頼を得ており、「ふとんの匂いで赤ちゃんがぐっすり眠ってくれるようになった」などの声も聞かれるほどです。
化学物質の残留が気になる方、肌トラブルでお悩みの方にとっては、まさに救世主のような存在のクリーニングサービスだと感じます。
ポイント3・中綿までしっかり洗ってふかふか復元
しももとクリーニングのふとん丸洗いは、表面だけを洗うような“なんちゃってクリーニング”ではありません。
ふとんの中綿までしっかり水洗いすることで、汗や皮脂、ダニの死骸やホコリなど、目に見えない汚れまできれいに洗い流してくれるんです。
ここまで徹底した丸洗いだからこそ、仕上がったときの清潔感と安心感がまったく違います。
そして、洗ったあとは高温乾燥ではなく、低温でじっくりと乾かすことで、生地や中綿を傷めずにふっくらとした質感を取り戻してくれます。
さらに、仕上げ工程では職人の手による丁寧な整形が施され、ふとんのボリュームも新品のように復活します。
「ぺたんこになっていたふとんがふかふかに戻った」という声が多く寄せられているのも納得です。
長年使っていたふとんが、まるで買い替えたような仕上がりになるのは、本当に感動的ですよ。
表面だけじゃなく、中まで水洗いするから汗・皮脂・カビ・ダニまで徹底リセットされて清潔
私たちが思っている以上に、ふとんの中には汗や皮脂、ホコリ、そしてダニの死骸などがたっぷりと蓄積されています。
しももとクリーニングでは、そのような汚れをしっかり取り除くため、ふとんを芯から水洗いするスタイルを徹底しています。
一般的なクリーニング店では表面の汚れしか取れていないこともありますが、しももとではふとんの中綿までしっかり洗い上げるため、見えない汚れもスッキリ。
カビや雑菌のリスクも大幅に軽減されるので、アレルギーや喘息をお持ちの方にも安心です。
洗い終わったふとんは、においもなく、ふわっとした手触りで清潔そのもの。
目に見えない部分こそ大切にしたい方には、ぴったりのサービスだと感じます。
ふとんに入るたびに、清潔感が全身に伝わるような心地よさを感じるはずです。
低温乾燥+手作業でふっくら仕上げ/布団の質が高くなる
しももとクリーニングが誇る仕上げのこだわりは、乾燥工程にも現れています。
高温で一気に乾かすのではなく、低温でじっくりと乾燥させることで、ふとんの生地や中綿の繊維を傷めず、自然なふくらみが戻るように仕上げてくれるんです。
そして乾燥後には、職人の手作業によって中綿の位置を調整し、ふとん全体が均一にふっくらと整えられます。
機械処理だけでは出せない柔らかさとボリューム感が、このひと手間によって生まれているのです。
その結果、「新品よりも気持ちいい」と感じるふかふかの仕上がりに。
長く使っていたふとんが見違えるほど生まれ変わるので、毎晩の眠りが楽しみになること間違いありません。
使えば使うほどその仕上がりの質の高さを実感できるのが、しももとクリーニングの大きな魅力だと思います。
ポイント4・カビ・臭いリスクゼロの完全乾燥
しももとクリーニングでは、ふとんの乾燥方法にも徹底的にこだわっていて、自然乾燥と低温乾燥を組み合わせた独自の方法で仕上げています。
これは、ただ水分を飛ばすのではなく、ふとんの中綿や生地に負担をかけず、やさしく時間をかけてふっくら仕上げるための工夫なんです。
高温で一気に乾かしてしまうと生地が傷んだり、羽毛が固まったりしてしまうことがありますが、しももとはそういったリスクを避けるため、手間ひまかけた乾燥工程を採用しています。
また、この完全乾燥によって、ふとん特有のカビ臭や生乾きのニオイも発生せず、清潔で快適な状態をキープできます。
まるで新品のような気持ち良さで眠れるので、仕上がりに感動する人も多いんですよ。
湿気が気になる梅雨時や、においに敏感な方にもぴったりのサービスです。
自然乾燥+低温乾燥で、繊維を守りながらふっくら
しももとクリーニングでは、ふとんに含まれる水分をしっかりと除去するために、まず自然乾燥でゆっくりと乾かし、その後に低温でじっくりと温風乾燥させる工程を踏んでいます。
この「二段階乾燥」がふとんに最適な乾燥法なんです。
高温で一気に乾燥してしまうと、羽毛や綿がダメージを受けてしまったり、ふとんが固くゴワついてしまうことがあります。
でも、自然乾燥で繊維へのストレスを減らした上で、低温のやさしい風でじっくり乾かすことで、ふんわりと柔らかい質感が戻るんです。
このやり方は手間も時間もかかりますが、それだけに仕上がりの満足度はとても高いです。
生地を傷めることなく、ふとん本来のボリューム感を引き出してくれるこの乾燥法は、まさに職人のこだわりが光る部分だと思います。
カビ臭ゼロ・生乾き臭ゼロの仕上がりで眠りの質もアップ
ふとんのクリーニングで意外と気になるのが、戻ってきたときのニオイではないでしょうか?生乾き臭やカビっぽいニオイが残っていると、せっかくキレイになったのにがっかりしてしまいますよね。
しももとクリーニングでは、そんなニオイのトラブルを防ぐため、徹底した乾燥と通気性を重視した仕上げが施されています。
特に湿気をためこみやすい羽毛ふとんや厚手の掛け布団も、中までしっかり乾燥させることで、雑菌やカビの発生を防いでいます。
そのため、ふとん本来のやさしい香りや、すっきりとした空気感のまま手元に届くんです。
この清潔な状態のふとんで眠ると、寝つきが良くなったり、翌朝のスッキリ感が違ったりと、睡眠の質がぐんと向上する方も多いようです。
日々の眠りを大切にしたい方にはぴったりの仕上がりです。
ポイント5・スタッフ対応がめちゃくちゃ親切・丁寧
しももとクリーニングの魅力は、サービス品質だけでなく、働くスタッフの人柄にもあります。
ふとんを預けるというのは、意外と気を遣うもの。
大切なものだからこそ、どんなふうに扱われるのか心配になりますよね。
そんな中で、しももとのスタッフさんは、問い合わせ対応から電話でのやりとり、メールの返信に至るまで、本当に丁寧であたたかいんです。
こちらの質問にも一つひとつ丁寧に答えてくれて、時にはちょっとした心配事にも親身に寄り添ってくれるから、「ここにお願いしてよかった」と心から思える体験ができます。
クリーニングという作業自体は目に見えないものですが、こうした人の対応からその会社の真摯な姿勢が見える気がして、信頼感がぐっと高まります。
人の手で洗うからこそ、そこに“心”が宿るんですね。
安心してふとんを預けられるあたたかさを感じられる
初めて宅配クリーニングを利用する方にとって、一番の不安は「本当にちゃんと扱ってくれるの?」という点かもしれません。
でも、しももとクリーニングはその不安を一瞬で解きほぐしてくれるようなあたたかさがあります。
電話やメールでのやり取りでも、しっかりとした対応と安心感のある言葉で案内してくれますし、「大切に扱いますね」というひとことが添えられているだけでも、心がほっとするんですよね。
実際に利用した人たちの口コミでも、スタッフさんのやさしさや丁寧さが高く評価されています。
ふとんを預けるという行為が「ただの作業」ではなく、「人と人との信頼のやりとり」になる、そんな体験ができるのがしももとクリーニングの魅力です。
布団を大切に扱う専門のスタッフが丁寧に対応してくれます
しももとクリーニングでは、ふとんの取り扱いに精通した専門のスタッフがひとつひとつ丁寧に対応しています。
大量生産のようなスピード重視の業者とは違い、しももとは品質とやさしさを優先した少量体制をとっています。
そのため、ふとん一枚一枚に目を配り、その状態に合わせた最適な洗い方や乾燥方法を選んでくれるんです。
また、発送時のチェックや仕上げの確認などもスタッフの手でしっかりと行われており、まさに“人の目と手”による仕上げにこだわりが感じられます。
質問や要望にも丁寧に応じてくれるため、「これは洗える?」「この汚れは落ちる?」などの相談も気軽にできますよ。
大切なふとんを、信頼できる人たちに預ける安心感がしももとにはあります。
しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金・人気のコースについて
しももとクリーニングでは、料金設定がとても明瞭で、どのコースも「何にどれくらいかかるのか」がわかりやすくまとめられています。
特に人気の羽毛布団まる洗いコースは、多くの方に支持されている看板メニューとなっており、初めての方にも選びやすいのが魅力です。
布団の種類によって料金が大きく変動することがなく、基本的には枚数とサイズ、オプションによって料金が決まるシンプルな仕組みになっています。
また、宅配型のサービスなので、重たい布団を持ち込む手間が不要で、自宅にいながら高品質なクリーニングが受けられるのも大きなメリットです。
この記事では、人気No.1の羽毛布団まる洗いコースの料金詳細やオプション内容について、具体的にご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金
しももとクリーニングで最も人気があるのが「羽毛布団まる洗い」コースです。
このコースは、羽毛布団に限らず、オーガニック布団や羊毛、ポリエステル素材の布団、さらには掛け布団や敷き布団まで幅広く対応しています。
基本の料金設定は、布団の枚数によって決まり、1枚から最大3枚までのセット料金が用意されています。
例えば、1枚なら11,880円、2枚なら15,180円、3枚セットなら19,580円というように、枚数が増えるほど1枚あたりの単価が少しずつお得になる構成になっています。
特別なオプション料金なども分かりやすく明記されており、安心して申し込みができます。
清潔な布団で過ごしたいけれど、費用の目安がわからなくて不安という方にとって、このような透明性のある料金体系はとても嬉しいポイントです。
羽毛布団・オーガニック布団・その他のお布団(羊毛・ポリエステル等)・掛け布団・敷き布団の基本料金は同額です
しももとクリーニングでは、布団の素材による料金の差を設けていないのが特徴です。
羽毛布団だけでなく、オーガニックコットンの布団や羊毛素材、ポリエステル製の布団などもすべて同一料金で取り扱ってくれます。
さらに、掛け布団・敷き布団も基本料金の中に含まれているため、複数種類の布団をまとめて出すときにも計算がしやすくて助かりますね。
布団クリーニングでは素材によって価格がバラバラな業者も多い中、しももとクリーニングのように一律料金で分かりやすい設定にしてくれているのは非常にありがたいポイントです。
特に家族でまとめて依頼したい場合など、料金の見通しが立てやすく、コストパフォーマンスをしっかり把握した上で利用することができます。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
敷き布団1枚につき税込550円が加算されます
しももとクリーニングでは、敷き布団についてはその厚みや重さ、構造の違いから、洗浄工程が掛け布団と比べてやや手間がかかるため、1枚につき550円(税込)の追加料金が設定されています。
ただし、この加算額は良心的な範囲で、全体のクリーニング料金に大きな影響を与えるようなものではありません。
むしろ、丁寧な洗浄・乾燥を施してもらえると考えれば、納得のいく料金設定だと思います。
敷き布団は特に湿気や汚れがたまりやすく、家庭ではなかなか清潔を保つのが難しいアイテムですので、この機会にプロの手でしっかり丸洗いしてもらうことで、より快適な睡眠環境を整えることができるはずです。
明確な料金表記で安心感もあり、信頼できるサービスといえますね。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、セミダブルやダブルサイズなどの大型布団に関しては、サイズごとの洗浄スペースや乾燥工程の違いに配慮して、追加料金が発生します。
例えば、セミダブル1枚につき1,100円、2枚であれば2,200円の追加がかかります。
これは大型サイズ特有のボリュームや、水分保持量の多さを考慮しての設定であり、他の布団クリーニング業者と比べても適正かつ明快な価格帯です。
こうした追加料金も事前に公式ページなどでしっかり案内されているので、後から「知らなかった」と驚くようなことがないのも安心できますよね。
大きなサイズの布団は家庭での洗濯も難しいもの。
だからこそ、少しの追加料金でプロの技術と安心を得られるのは大きなメリットだと思います。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
オプション料金について/毛布の追加
しももとクリーニングでは、基本の布団以外に毛布を追加したい場合にも対応しています。
追加の枚数に応じた明確なオプション料金が設定されており、例えば毛布1枚で1,980円、2枚で3,960円、3枚で5,940円といった形で、1枚ごとに段階的な料金となっています。
追加枚数が増えるほど割引はありませんが、まとめて洗いたいというニーズにしっかり応えてくれる仕組みです。
毛布は意外と皮脂や汗がしみ込んでおり、自宅の洗濯機では不十分な場合もあります。
とくに秋冬に使った後の毛布は、プロの手でしっかり洗浄・乾燥してもらうことで、ふんわりとした肌触りが戻り、次のシーズンに気持ちよく使うことができます。
料金が明記されていて、必要な枚数だけオプションとして追加できるのは、柔軟で使いやすいシステムですね。
枚数 | オプション料金 |
毛布なし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/シーツ・カバー類の追加
シーツやカバー類は、布団本体に比べると汚れが目立ちにくいと感じる方も多いかもしれませんが、実際には汗や皮脂がかなり染み込んでいるアイテムのひとつです。
しももとクリーニングでは、そんなシーツ・カバー類も布団と一緒に丸洗いできるオプションが用意されています。
料金は1枚990円からで、最大6枚まで追加することができます。
料金も段階的にわかりやすく設定されているため、予算を立てながら必要な枚数だけ選べるのも嬉しいポイントです。
普段なかなかまとめて洗えないシーツ類をプロの技で一気にキレイにできるのは、大きな魅力だと思います。
肌に直接触れるものだからこそ、この機会に一緒に頼んでみると安心ですね。
枚数 | オプション料金 |
シーツ・カバー類なし | 0円 |
1枚追加 | 990円 |
2枚追加 | 1,980円 |
3枚追加 | 2,970円 |
4枚追加 | 3,960円 |
5枚追加 | 4,950円 |
6枚追加 | 5,940円 |
オプション料金について/敷きパッドの追加
敷きパッドは、毎日体の下に敷いて使うものだからこそ、汗や皮脂、ダニなどが気になりやすいですよね。
しももとクリーニングでは、敷きパッドもオプションとして追加洗浄が可能です。
1枚1,980円から利用でき、最大6枚まで対応してくれるので、家族全員分をまとめてお願いしたい時にも便利です。
自宅の洗濯機で洗うにはサイズ的にも限界があるアイテムですが、プロの機材と技術なら中綿の奥までしっかり洗浄・乾燥ができるため、安心感が違います。
オフシーズンにまとめて依頼すれば、次に使うときに清潔でふんわりとした肌触りのまま使えるのも嬉しいポイントです。
布団だけでなく、敷きパッドまで丁寧にケアしたい方にはおすすめのオプションです。
枚数 | オプション料金 |
識パッドなし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/まくらの追加
枕は寝ている間に顔や頭皮に直接触れるため、見えない汚れや雑菌、汗が思っている以上に溜まってしまいます。
しももとクリーニングでは、そんな枕も専用のオプションとして洗ってもらえるサービスがあります。
1個1,650円から追加でき、最大6個まで対応可能です。
とくに小さいお子さんのいるご家庭や、アレルギーに敏感な方にとっては、枕の衛生管理は重要なポイントです。
普段なかなかしっかり洗えない枕をプロの技術で中まで丸洗いしてもらうことで、ふっくら感が戻り、安心して使えるようになります。
自宅では難しい「本当に清潔な状態」に戻してくれるこのオプション、ぜひ検討してみてくださいね。
枚数 | オプション料金 |
枕なし | 0円 |
1個追加 | 1,650円 |
2個追加 | 3,300円 |
3個追加 | 4,950円 |
4個追加 | 6,600円 |
5個追加 | 8,250円 |
6個追加 | 9,900円 |
オプション料金について/座布団の追加
座布団も長く使っていると、汗やニオイ、ホコリなどが中にたまってしまいがちです。
特に来客用の座布団などは、見た目を整えておきたいですよね。
しももとクリーニングでは、座布団もオプションで丸洗いできるサービスを提供しています。
1枚2,200円から、最大6枚まで申し込み可能で、見積もり不要の明朗会計です。
中までしっかりと水洗いされ、ふっくらと仕上がるので、まるで新品のような座り心地が戻ってきます。
家ではなかなか洗いづらい座布団も、プロに任せることで手軽にリフレッシュできますよ。
シーズンの変わり目や、大掃除のタイミングなどにまとめて依頼すると、より効率的で気持ちよく使えると思います。
枚数 | オプション料金 |
座布団なし | 0円 |
1枚追加 | 2,200円 |
2枚追加 | 4,400円 |
3枚追加 | 6,600円 |
4枚追加 | 8,800円 |
5枚追加 | 11,000円 |
6枚追加 | 13,200円 |
オプション料金について/2倍すすぎ追加は+1,650円
しももとクリーニングでは、さらに仕上がりの安心感を高めたい方に向けて「2倍すすぎ」のオプションを用意しています。
このオプションは、通常のすすぎ工程よりもさらに水をたっぷり使って、洗剤残りやアレルゲンをよりしっかり取り除いてくれるというものです。
料金は一律で1,650円の追加となっており、特に赤ちゃんのいるご家庭やアトピー・敏感肌の方から多く選ばれている人気のオプションです。
見た目にはわからない部分こそ徹底的に配慮する姿勢が、しももとクリーニングの信頼につながっているのだと思います。
肌に優しい仕上がりをさらに高めたいときには、ぜひこのオプションもチェックしてみてくださいね。
オプション料金について/ダウンジャケットの追加
しももとクリーニングでは、羽毛布団だけでなくダウンジャケットのクリーニングもオプションとして依頼することができます。
ダウンジャケットはデリケートな素材や特殊な構造をしていることが多く、自宅での洗濯では縮んだり形が崩れたりと、失敗のリスクがつきものです。
そんなアイテムこそ、しももとのようなプロに任せるのが安心です。
1枚4,400円の追加料金で、丁寧にふっくらと仕上げてもらえるのは魅力的です。
2枚なら8,800円、3枚で13,200円と、1枚ごとに加算されるシンプルな料金体系なので、わかりやすくて安心です。
冬が終わってクローゼットにしまう前や、次のシーズンに備えてスッキリきれいな状態にしておきたい方にはぴったりのオプションです。
大切なダウンジャケットをきちんとケアしたい方におすすめのサービスです。
枚数 | オプション料金 |
ダウンジャケットなし | 0円 |
1枚追加 | 4,400円 |
2枚追加 | 8,800円 |
3枚追加 | 13,200円 |
4枚追加 | 17,600円 |
5枚追加 | 22,000円 |
オプション料金について/レンタル布団の追加
布団をクリーニングに出している間、「寝るものがなくて困る…」という方も多いと思います。
そんな方のために、しももとクリーニングではレンタル布団のオプションサービスを用意しています。
掛け布団・敷き布団ともに、1枚あたり8,800円で借りることができ、掛け布団と敷き布団をセットでレンタルする場合も価格は17,600円と明瞭です。
特に冬場や季節の変わり目は、急に冷え込むこともあるため、布団が手元にないと不安になりがちです。
そんなときでも、しももとクリーニングのレンタル布団があれば、安心してクリーニングに出すことができます。
貸し出される布団も清潔に保たれており、快適に過ごせるよう丁寧に管理されているので、衛生面も心配ありません。
ご家庭の事情に合わせて柔軟に利用できる嬉しいサービスです。
枚数 | オプション料金 |
レンタル布団不要 | 0円 |
掛け布団1枚追加 | 8,800円 |
掛け布団2枚追加 | 17,600円 |
敷き布団1枚追加 | 8,800円 |
敷き布団2枚追加 | 17,600円 |
掛け布団1枚+敷き布団1枚 | +17,600円 |
オプション料金について/集荷の料金
しももとクリーニングの宅配サービスでは、利用者のライフスタイルに合わせて選べる集荷方法が用意されています。
基本は西濃運輸による集荷で、こちらは追加料金が一切かかりません。
ただし、土日祝日の集荷には対応していないため、平日の受け取りが難しい方にはやや不便かもしれません。
そんな方のために、ヤマト運輸による土日祝日対応の集荷オプションが用意されており、こちらは+550円の追加料金が必要となります。
また、急いでクリーニングを依頼したいという方のためには、お急ぎ対応のヤマト運輸オプションもあり、こちらは+1,100円で利用可能です。
お仕事や育児などで平日が忙しい方にとっては、柔軟に集荷日を調整できるこのオプションはとても便利だと思います。
少しの費用で大きな手間を減らせるので、上手に活用したいですね。
運送会社 | 追加料金 |
西濃運輸
※土日祝の集荷不可 |
0円 |
ヤマト運輸
※土日祝も集荷OK |
+550円 |
お急ぎヤマト運輸
※土日祝も集荷OK |
+1,100円 |
しももとクリーニングの料金は?配送料やキャンセル料などクリーニング以外にかかる費用や支払い方法について
しももとクリーニングを利用する際、料金面で気になるのは「クリーニング以外にどんな費用がかかるのか?」ということだと思います。
例えば、配送料やキャンセル料、支払い手数料などが別途かかるのかどうか、事前に把握しておくと安心ですよね。
しももとクリーニングでは、基本的な料金に多くのサービスが含まれているのが特徴で、後から追加請求が発生しにくい明瞭な価格設定になっています。
また、地域によっては送料の加算がある場合もありますが、それも事前に公式サイトなどでしっかり案内されています。
支払い方法についても複数から選べるので、普段使っている方法で気軽に手続きできるのは嬉しいポイントです。
ここでは、そんな気になる「クリーニング以外にかかる費用」と「支払い方法」について詳しくご紹介していきます。
しももとクリーニングは基本的に【全国送料無料】です
しももとクリーニングの大きな魅力のひとつが、全国ほとんどの地域で送料が完全無料であることです。
通常、宅配型のクリーニングでは「集荷送料」「返送料」などが別でかかることが多いのですが、しももとではこれらが全て申し込み時の料金に含まれています。
つまり、集荷キットを送ってもらう送料も、ふとんを返送する時の送料も、クリーニング後に仕上がったふとんを受け取る送料もすべて込みの価格設定ということです。
こうした配送料込みの価格は、実はとても良心的で、利用者の立場に立ってくれているサービスだと感じられます。
申し込み金額以外に追加の負担がないというのは、予算管理がしやすく、初めて利用する方にも安心できるポイントですね。
宅配でのやりとりが完結するサービスだからこそ、送料込みで利用しやすい工夫があるのは本当にありがたいです。
集荷キット発送送料、ふとん発送時の送料、 クリーニング後返送送料は申し込み時の料金に全て含まれている
しももとクリーニングの料金には、ふとんを送るために必要なすべての送料が含まれています。
まず、申し込みをすると自宅に届く「集荷キット」の送料も無料です。
そして、ふとんを発送する際の送料も、返却される際の送料もすべて含まれているので、追加で何かを支払う必要がないのが安心です。
宅配クリーニングは、自分でふとんを運ぶ必要がないぶん、送料が別途かかる業者も少なくありません。
ですが、しももとでは申し込み時に表示された料金だけで、クリーニングから返送まですべて対応してくれるのが本当に親切だと思います。
特に重たいふとんを運ぶのが大変な方にとっては、自宅に集荷が来てくれて、そのまま仕上がった状態で返ってくるという仕組みは、とても便利で助かりますよね。
集荷から返却まですべて送料無料はうれしいサービス
しももとクリーニングでは、集荷から返却までのすべての配送料が無料という点が、多くの利用者に喜ばれている理由のひとつです。
送料がかかるサービスの場合、利用するたびに追加費用が発生してしまい、「思ったより高くなった」と感じることもありますよね。
その点、最初から往復の送料がすべて込みになっているしももとクリーニングなら、余計な心配をせずに安心して申し込むことができます。
料金に含まれる内容が明確なので、見積もり通りの価格でサービスを受けられるという安心感があるのです。
こういった細やかな配慮が、長年リピーターに愛されている理由でもあるのでしょう。
自宅にいるだけで、梱包から集荷、そして仕上がった布団の受け取りまでスムーズに完了するこの手軽さは、まさに宅配クリーニングの理想的な形と言えますね。
しももとクリーニングは北海道・沖縄・離島など一部地域は【地域別追加送料】が必要
全国送料無料を基本としているしももとクリーニングですが、北海道・沖縄・一部離島などの遠隔地に関しては、どうしても地域別の追加送料が発生します。
これは配送にかかる実費を考慮した上での対応であり、他社の宅配サービスと比べても特別高いわけではありません。
むしろ、料金は明確に提示されており、公式ページでも事前に追加料金の目安を確認できるため、納得した上で申し込むことができるのは安心材料のひとつです。
特に北海道や沖縄などは、気候の関係で布団の自宅洗いが難しい季節もあるので、送料を含めてプロのサービスを選ぶ価値は十分にあると感じます。
もちろん、これらの地域以外の方であれば、追加料金の心配はありません。
地域ごとの違いを事前に把握しておくことで、ストレスなくサービスを利用することができますよ。
追加料金の目安は北海道 → +2,000円程度
北海道にお住まいの方がしももとクリーニングを利用する場合、往復送料として2,000円前後の追加料金がかかることがあります。
これは布団という大型荷物の輸送にかかる実費であり、しももとクリーニング側が利益目的で加算しているものではありません。
むしろ、地域特有の送料負担を極力抑えつつも、丁寧なクリーニングサービスを全国へ届けようという姿勢が感じられる価格設定です。
北海道のような寒冷地では、家庭での布団洗いが難しい時期も多く、クリーニングの需要も高くなりがちです。
そんな地域に対しても誠実な価格でサービスを提供しているのは、企業としての信頼感にもつながります。
追加料金があるとはいえ、その分しっかりとした品質と対応が受けられるのなら、利用する価値は十分あるのではないでしょうか。
追加料金の目安は沖縄 → +2,000〜3,000円程度
沖縄県にお住まいの場合は、配送距離の関係から2,000円〜3,000円程度の追加送料が必要となることがあります。
しももとクリーニングでは、このような追加料金に関しても事前にきちんと案内されているため、「後から知って驚いた」というような不安はありません。
沖縄のように離島を含む地域では、配達や集荷に特別な手配が必要になるケースもあるため、一定の追加費用が発生するのは自然なことです。
それでも、高温多湿な気候が続く地域では、布団にカビや雑菌が発生しやすいため、プロのクリーニングによる徹底洗浄はとても心強い味方になります。
多少の送料がかかっても、仕上がりの清潔感や安心感には十分満足できるはずです。
沖縄の方も、追加料金を含めたサービスの全体像を把握したうえで、上手に活用されることをおすすめします。
しももとクリーニングは集荷キット発送前なら、【キャンセル無料】
しももとクリーニングでは、注文後すぐに発送準備に入りますが、もし予定が変わった場合には「集荷キットの発送前」までであれば、キャンセル料は一切かからず無料で対応してくれます。
注文してから「やっぱりタイミングが合わないかも…」と思ったときでも、安心して連絡することができますね。
受付完了メールに記載された問い合わせ先へ早めに連絡をすれば、スムーズにキャンセルできる仕組みになっています。
利用者の気持ちに寄り添った、やさしい対応方針が感じられます。
大手にはない柔軟さがあるので、初めて宅配クリーニングを利用する方にもぴったりのサービスです。
迷った時は、まずメールを確認して問い合わせてみるのが一番です。
しももとクリーニングは集荷後・クリーニング作業開始後は【キャンセル不可】
一方で、しももとクリーニングでは、集荷が完了したあとや、すでにクリーニング作業に取りかかってしまった後のキャンセルはできません。
この理由としては、クリーニングの品質にこだわり、すぐに作業に取りかかる体制が整っているからこそ、サービスの性質上キャンセルの受け付けが難しくなるという背景があります。
集荷後はすでに物流や工程が動き出しているため、その段階での取り消しはコストや手間も発生してしまうんですね。
ですので、「どうしても変更が必要になりそう」という場合は、できるだけ早いタイミングで問い合わせをすることが大切です。
利用者側としても、注文前にもう一度スケジュールを確認しておくと安心です。
返金はされません/100%自己負担となります
集荷後や作業が開始されてからのキャンセルは、原則として一切の返金がされません。
つまり、支払った金額が戻ってくることはなく、自己都合によるキャンセルの場合は100%自己負担となるというルールです。
これは、作業の段取りや準備、人手がすでに動いているという点を考えれば、納得のいく対応ともいえます。
クリーニングというサービスは、目に見えない工程の多さや労力がかかっているため、簡単に止めることができないもの。
しももとクリーニングのように、注文後すぐに対応してくれるスピード感のある業者であればあるほど、このようなルールが設けられているのは当然ともいえるかもしれません。
キャンセルを検討する場合は、なるべく早めの判断が安心につながります。
しももとクリーニングは返送料(クリーニング後の発送)です
しももとクリーニングでは、宅配クリーニングサービスを利用した際にかかる送料について、クリーニング完了後の発送分、つまり「返送送料」はしももと側が負担してくれるという形になっています。
これは利用者にとって非常にありがたいポイントであり、サービス全体の満足度を高める要素のひとつです。
最初に自宅から発送する際には集荷業者を利用することになりますが、その送料については料金プランに含まれているか、別途案内がある場合が多いです。
重要なのは、返却時に余計な費用が発生しないという安心感です。
料金設定の中にしっかりと返送料が組み込まれており、追加で何かを請求されることもないため、金銭的にも精神的にも負担の少ないサービスだと感じられます。
しももとクリーニングの料金の支払い方法について
しももとクリーニングでは、さまざまな支払い方法に対応しており、利用者のライフスタイルや支払いのタイミングに合わせて柔軟に選べるのが魅力です。
代表的な方法としては、クレジットカード決済やAmazon Pay、PayPayなどがあり、いずれもスムーズに即時決済ができるので、手間なく完了します。
また、商品が届いてから支払える「コンビニ後払い(NP後払い)」も選べるため、初めて利用する方や、受け取り確認後に安心して支払いをしたいという方にもぴったりです。
銀行振込を希望する場合は前払いとなり、振込手数料は自己負担となります。
どの方法を選んでも、わかりやすい手順で進められるようになっているので、オンライン決済に不慣れな方でも安心して利用できるのが嬉しいですね。
支払い方法 | 詳細内容 |
クレジットカード決済 | VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners Club |
コンビニ後払い(NP後払い) | 商品到着後に払込用紙で支払い可能 |
銀行振込(前払い) | 振込手数料は自己負担 |
Amazon Pay | Amazonアカウントを使って決済可能 |
PayPay(オンライン決済) | スマホで即時支払い |
とにかく手間を減らしたい人 → クレジットカード or Amazon Payの支払いがおすすめ
支払い時の手間を少しでも減らしたいという方には、クレジットカード決済かAmazon Payの利用がおすすめです。
これらの方法なら、必要な情報を一度登録しておくだけで次回からの支払いもスムーズになりますし、決済のたびに入力作業をする必要もありません。
また、スマホやパソコンから簡単に完了できるので、時間のない方や忙しい方にぴったりです。
特にAmazon Payは、普段Amazonを利用している方なら登録済みの情報が使えるので、よりスピーディーに手続きを終えることができます。
手軽さを重視したい方は、ぜひこの2つの方法を検討してみてくださいね。
ポイントを貯めたい人 → PayPay支払いやクレカ払いがおすすめ
支払い方法を選ぶ際に「どうせならポイントを貯めたい」という方には、PayPayやクレジットカードでの支払いがおすすめです。
特にPayPayはキャンペーンや還元率の高い時期を狙えば、思わぬお得が得られることもありますし、クレジットカードも各社でポイントやマイルが貯まる仕組みになっています。
日常のお買い物と同じように、クリーニングの支払いでもしっかりポイントをゲットできるのは嬉しいですね。
継続的に使う予定があるなら、ぜひお気に入りのカードやアプリを活用して、支払いと一緒にポイントを楽しんでみてください。
選択肢が豊富なので、自分の目的に合わせて上手に活用できるのが、しももとクリーニングの便利なポイントです。
商品到着後に払いたい慎重派 → コンビニ後払いが安心
「先に支払うのはちょっと不安…」という方にとって安心なのが、コンビニ後払い(NP後払い)の仕組みです。
商品が到着した後に届く専用の払込用紙を使って、近くのコンビニからいつでも支払うことができます。
実物を確認してから支払えるという安心感があるため、ネットでの支払いに慣れていない方や、初めて宅配クリーニングを利用する方には特におすすめの方法です。
期日内にさえ支払えばOKなので、時間に余裕を持って対応できるのもポイントです。
何より、商品が手元に届いたのを見てから支払いの判断ができるというのは、気持ちの上でもとても安心ですよね。
支払いに慎重な方にとっては、まさに理想的な選択肢だといえます。
しももとクリーニングの料金はいくら?利用前の注意点やお得にクリーニングを利用する方法について
しももとクリーニングの布団クリーニングサービスは、品質の高さに定評がありますが、やはり気になるのは料金やお得な使い方ですよね。
一般的な布団クリーニングに比べて少し高めに感じるかもしれませんが、無添加の石けんを使った丸洗いや、手仕上げのふっくら仕上がりなど、価格以上の価値を実感できると評判です。
また、初回限定クーポンやリピート割引など、上手に活用すればお得に利用することもできます。
申し込む前には、オプション料金や追加費用についても確認しておくと安心です。
家族の布団をまとめて出すことで単価が下がったり、季節の変わり目にあわせて早めに依頼することで、納期の混雑を避けられることもあります。
うまく活用して、質の高いサービスを手軽に取り入れてみてくださいね。
お得な利用方法1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、はじめて利用する方を対象にした「新規会員登録キャンペーン」が用意されています。
会員登録を行ったうえで申し込むと、初回限定で300円オフのクーポンが自動的に適用される仕組みです。
自分でクーポンコードを入力する必要がないので、忘れずに適用される点も安心ですね。
小さな割引に感じるかもしれませんが、クリーニング料金に対してはしっかり実感できる嬉しいサービスです。
特に、家族の布団を複数枚まとめて出すような場合は、こうしたクーポンを利用することで全体のコストも抑えられます。
初回の利用に不安がある方にも、ちょっとしたお得感があるだけで試しやすくなると思います。
まずはこのクーポンを使って、気軽にサービスを体験してみてくださいね。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
しももとクリーニングの新規登録クーポンは、公式サイトで会員登録を行い、そのまま注文手続きに進むと、特別な操作をしなくても自動的に割引が反映される仕組みになっています。
面倒な手間がかからず、誰でも確実に適用されるのが嬉しいポイントです。
初めての利用者が安心して注文できるようにという配慮が伝わってきますよね。
また、注文確認画面でも割引後の料金がしっかり表示されるので、適用されたかどうかをその場で確認できるのも安心材料です。
布団クリーニングは決して安くはないサービスだからこそ、こうした小さな工夫や配慮はありがたく感じます。
初回限定のこの特典、ぜひ忘れずに活用して、気軽にしももとクリーニングを試してみてくださいね。
お得な利用方法2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、サービスを気に入って何度も利用してくれるリピーターさんに向けて、定期的に「リピート割引クーポン」を配布するキャンペーンを実施しています。
過去に一度でも利用歴がある方なら対象になるので、年に1〜2回の季節替えタイミングで活用する方も多いようです。
前回のサービスが良かったと感じた人が、次回も迷わず利用できるようにと考えられた、しももとクリーニングならではの心づかいが感じられますね。
割引額や条件は時期によって異なりますが、メールで届くことが多いので、会員登録の際にはメールの受信設定も確認しておくと安心です。
クリーニング品質が高いだけでなく、リピーターを大切にする姿勢が伝わってくるサービスだと思います。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
しももとクリーニングのリピート割引は、過去に利用した方が対象の特典として、不定期に配布されています。
具体的には、登録メールアドレス宛に「期間限定で使えるクーポンコード」が届くスタイルが一般的で、その内容は季節やキャンペーンのタイミングによって異なります。
たとえば、「梅雨前に頼んでカビ対策!」といった季節性の案内とともに、割引が適用されることもあるようです。
これらの割引は、布団を定期的にクリーニングしたい人にとってはとても助かりますし、家族全員分をまとめて依頼するようなときにも費用を抑えることができて便利です。
キャンペーン情報は公式サイトやメールマガジンで告知されるので、こまめにチェックしておくのがおすすめですよ。
お得な利用方法3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングでは、LINEの公式アカウントをお友達登録することで、定期的にお得な情報や限定クーポンを受け取ることができます。
登録はとても簡単で、スマートフォンから数ステップで完了するので、日常的にLINEを使っている方には特におすすめの方法です。
配信される情報には、通常のサイトでは告知されないような「LINE限定」のキャンペーンも含まれていることがあるため、見逃せません。
たとえば、クリーニング料金の割引クーポンや、期間限定のサービス特典など、LINE友達だけの嬉しい特典が届くこともあります。
登録しておくだけで最新情報を逃さずキャッチできるのはもちろん、季節の変わり目など忙しい時期に、ふと気づかせてくれるような通知も便利です。
ふとんクリーニングを賢くお得に活用したい方は、まずLINE登録から始めてみてくださいね。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINE公式アカウントに登録することで、しももとクリーニングの最新ニュースやキャンペーン情報をリアルタイムで受け取れるようになります。
特に注目したいのが、LINE限定で配布されるクーポンの存在です。
公式サイトでは公開されていない割引コードが届くこともあり、登録しておくだけで価格面でもお得感がアップします。
さらに、利用者の声や評判がタイムラインでシェアされることもあり、他の人がどのように活用しているか参考になることも。
普段からLINEを使っている人なら、煩わしさもなく、日常の延長線上でお得な情報をゲットできるのでおすすめです。
ふとんのクリーニングタイミングを知らせてくれる通知が届くこともあり、うっかり忘れ防止にもつながります。
これから利用を検討している方は、まずLINE友達になるだけでも始めやすくなりますよ。
お得な利用方法4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、2枚・3枚など、複数の布団を一度に出すとお得になる「まとめ出し割引」が不定期で実施されています。
このキャンペーンは、布団を一気に洗いたいタイミングにぴったりで、家族全員分をまとめて申し込むようなケースには特にメリットが大きいです。
まとめ出しによる割引が適用されると、通常の単品注文に比べて、1枚あたりの価格がかなりお得になることがあります。
割引率や実施タイミングは都度異なるため、キャンペーン情報をこまめにチェックするのがポイントです。
LINE登録や公式サイトのお知らせ欄で最新情報を見逃さないようにすると、タイミングよく活用できるはずです。
春の衣替えや、秋の入れ替え時期などに布団をまとめてクリーニングに出すご家庭にとって、家計にやさしいありがたいサービスといえます。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
しももとクリーニングでは、特定の時期に合わせて「セット割引キャンペーン」を実施することがあります。
このキャンペーンでは、布団を2枚以上まとめて出すと、通常よりもお得な価格でクリーニングしてもらえるようになります。
たとえば、1枚あたりの料金が自動的に割安になったり、追加料金が無料になるといった特典がつくこともあります。
不定期開催ではあるものの、春や秋の衣替えシーズンなど、多くの人がクリーニングを検討する時期に合わせて実施されることが多いです。
家族の布団をまとめて清潔にしたいけれど、コストが気になる…という方にはまさにぴったりの内容です。
お得なタイミングを逃さないためには、定期的に公式サイトをチェックしたり、LINE登録で情報を受け取るのがおすすめです。
思い立ったときにすぐ動けるよう備えておくと良いですね。
お得な利用方法5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、春や秋など季節の変わり目に「早割キャンペーン」を期間限定で実施しています。
たとえば、3月~4月の春先や、9月~10月の秋口など、少し早めの時期に申し込むことで、通常よりお得な価格でサービスを受けられるのが特徴です。
このキャンペーンは「まだそれほど混み合っていない時期」に注文することで、工場側の作業効率が上がるという利点があり、そのぶん割引として利用者に還元されているのです。
人気の布団クリーニングは、シーズンまっただ中になると予約が殺到して納期が遅れることもあるため、早割を活用すれば、スムーズに依頼できるうえにコストも抑えられて一石二鳥です。
特に布団の使用頻度が減る季節の変わり目には、プロの手で一気にリフレッシュしておくのがおすすめです。
期間限定なので情報は早めにチェックしたいですね。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
早割キャンペーンは、布団の使用が落ち着く春先(3月〜4月)や、再び使い始める前の秋口(9月〜10月)に合わせて開催されることが多いです。
これらの時期はクリーニング業者にとっても作業が集中しすぎず、利用者にとっては「空いていて早く返ってくる」というメリットもあるのが特徴です。
しももとクリーニングでは、このような時期に合わせて割引価格でサービスを受けられる早割キャンペーンを用意しており、毎年リピーターからも好評です。
通常よりお得な価格で申し込めるだけでなく、余裕を持って布団の入れ替え準備ができるため、時間にも心にも余裕が生まれます。
期間限定のため、早めに公式サイトやLINEでキャンペーン開始の情報をチェックしておくのがおすすめです。
忙しくなる前に動いておくことで、賢く快適なクリーニング体験ができますよ。
しももとクリーニングの料金は高い?実際に利用したユーザーの良い口コミや悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・たしかに1枚1万円超えで高いなと思ったけど、仕上がりを見て納得。新品みたいなふかふか感に感動しました
良い口コミ2・家族分まとめて2枚出したら、単価が下がってかなりお得になりました!まとめ出し割引、超おすすめです
良い口コミ3・他社だとまとめ洗いと聞いて怖かったけど、しももとは完全個別洗い。これが選んだ最大の理由です
良い口コミ4・別の宅配クリーニングも使ったことあるけど、しももとの仕上がりがダントツふわふわ!本当に違いがわかります
良い口コミ5・子どもがアトピー持ちなので無添加洗剤はありがたかった。肌荒れもなく、ぐっすり眠れてます
悪い口コミ1・安い宅配クリーニングと比べるとかなり高い…。クーポンとか使わないとハードル高いなと思いました
悪い口コミ2・クリーニング完了まで3週間かかりました。急ぎの人には向かないかも
悪い口コミ3・洗った後、オフシーズン用にそのまま預かってほしかったなと思いました
悪い口コミ4・代引きできないので、クレカか事前払いしか選べなかった
悪い口コミ5・洋服とか小物も一緒に出せたらもっと便利だったのに
しももとクリーニングの料金は?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミを見ていると、「想像以上にふとんがふっくら戻ってきた」「ニオイが完全に取れていて驚いた」といった高評価の声が多く見られます。
特に敏感肌や赤ちゃんがいる家庭からは、「無添加の洗剤で安心できる」という点が支持されているようです。
また、スタッフの対応についても「とにかく丁寧」「親身に相談にのってくれた」といった口コミが目立ち、安心して任せられる印象を持つ人が多いようです。
仕上がりの満足度はもちろん、申し込みから集荷、返送までのスムーズな流れも高く評価されています。
特に布団のような大きなものを自宅から出さずにキレイにできる利便性は、忙しい人や高齢者にとっても大きなメリットです。
実際の利用者の声を参考にすると、初めてでも安心してお願いできるサービスだと感じられます。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金体系は、とてもわかりやすく設定されているのが特徴です。
たとえば、羽毛布団を1枚だけ出す場合は1万円前後、2枚セットや3枚セットにすると割引が適用されて、まとめて出すほど1枚あたりの単価が安くなります。
料金には往復の送料や集荷キット代もすべて含まれているので、後から追加費用が発生しないのも安心ポイントです。
また、敷布団やセミダブルサイズなどは追加料金がかかる場合がありますが、それも事前にしっかり案内されているので不安なく申し込めます。
オプションで毛布やペット用品を追加することも可能で、必要に応じて自分好みにサービスをカスタマイズできるのも魅力です。
家族構成やライフスタイルに合わせて最適なコースを選びやすい、シンプルで良心的な価格設定だと感じます。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。
布団と一緒に出せるオプションとして追加できるので、「ついでに毛布もキレイにしたい」という方にはぴったりです。
毛布は肌に直接触れる機会が多く、汗や皮脂、ホコリなどが意外と溜まりやすい寝具のひとつです。
だからこそ定期的な丸洗いが重要なのですが、家庭用の洗濯機ではうまく洗えなかったり、乾燥しきれなかったりと困ることも多いですよね。
その点、しももとクリーニングなら無添加石けんを使ったやさしい水洗いで、毛布をふんわり清潔に仕上げてくれます。
料金は1枚ごとにオプション追加される形ですが、まとめて頼めばお得感もアップ。
毛布の洗浄品質も高く、ふわっとした肌触りが戻ってくるのが嬉しいサービスです。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、申し込みをすると専用の梱包キットが自宅に届きます。
このキットには布団を入れる専用バッグや発送マニュアル、送り状などがすべて含まれているので、自分で段ボールを準備したり、面倒な梱包を考える必要はありません。
布団をバッグに入れてファスナーを閉じるだけで、あとは集荷を待つだけというシンプルさが魅力です。
袋のサイズ感も適切で、大きな布団もしっかり収まり、送る際に不安を感じることもありません。
また、マニュアルもわかりやすく、初めて利用する方でもスムーズに手続きが進められるようになっています。
重い布団を外に運ばなくてもいいのは本当に助かりますし、すべてが自宅で完結するので忙しい方にもおすすめです。
梱包に関するストレスが少ないのは、宅配クリーニングを選ぶ上で大切なポイントですよね。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、現在保管サービスは提供していません。
その理由として、布団が仕上がった状態がもっとも清潔で快適なコンディションだからこそ、できるだけ早く自宅で使用または保管してほしいという考えがあるようです。
保管サービスを提供すると、長期間の倉庫管理で布団のふくらみや質感に悪影響が出る可能性もあり、せっかくのクリーニング品質を損なってしまうリスクがあります。
また、他人の布団と一緒に保管されることへの衛生的な懸念や、保管コストの上乗せによってサービス価格が高くなるのを避けたいという配慮も含まれています。
その代わり、しももとクリーニングでは、自宅での長期保管に耐えられるような清潔でしっかり乾燥された状態で布団を仕上げてくれるので、安心して自宅保管ができます。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングでは、ふとんの丸洗いに**ドライクリーニングではなく、「水洗い」方式**を採用しています。
これは、肌に触れる寝具だからこそ中までしっかり洗って清潔に保ちたいという想いからです。
ドライクリーニングでは落としきれない汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸といった目に見えない汚れまで、やさしくしっかりと取り除けるのが水洗いの魅力です。
また、使用しているのは完全無添加の石けんと軟水で、敏感肌の方や赤ちゃんがいるご家庭でも安心できる配慮がされています。
乾燥も職人が1枚ずつ丁寧に仕上げているため、ふっくらとした心地よい手触りで戻ってくるのが嬉しいポイントです。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんの丸洗いにも完全対応しています。
しかも、ただ洗えるだけでなく、羽毛ふとんの特性をしっかり理解したうえで「ふくらみを損なわない丁寧な水洗い」と「やさしい自然乾燥」を行っているため、仕上がりのふんわり感に満足される方が多いのも特徴です。
中までしっかり水洗いすることで、汗やニオイ、見えない汚れも根こそぎリセット。
無添加石けんのみを使用しているため、羽毛の品質を傷めることなく、ふとんの本来のぬくもりがよみがえります。
クリーニング後の羽毛のふくらみや保温性の復活を実感できるとリピーターになる方も多いようですよ。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常であれば「お預かりからお届けまで約2〜3週間」となっています。
ただし、季節や注文の混雑状況によって多少前後することがあります。
特に、春〜初夏の衣替えシーズンや冬前の需要が増える時期には、もう少し時間がかかる場合もあるので、余裕を持って依頼するのが安心です。
しっかりと時間をかけて乾燥や仕上げを行う手作業中心のクリーニングだからこそ、急ぎすぎず丁寧な作業を大切にしているのが特徴です。
なお、進行状況についてはメールなどで確認することもできるため、不安な場合は気軽に問い合わせてみるといいですね。
信頼できる対応をしてくれるのも、しももとの魅力のひとつです。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、注文後すぐに「受付完了メール」が届きます。
この時点で、まだ集荷キットが発送されていなければ、キャンセルは無料で対応してくれる仕組みです。
ただし、すでに集荷キットが発送されていたり、ふとんが引き取られたあとはキャンセルができません。
また、クリーニング作業が開始された後のキャンセルも受け付けられないため、返金などはされず、全額自己負担になる点には注意が必要です。
スムーズなサービス提供をしているからこそのルールなので、注文時にはスケジュールをよく確認しておくことをおすすめします。
気になることがあれば、メールでの問い合わせも丁寧に対応してくれるので、気軽に相談してみましょう。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルで、初めてでも迷わずスムーズに進められます。
まずは公式サイトから希望のコースを選んで注文し、数日以内に専用の梱包キットが届きます。
キットの中には、布団を入れる専用パックや説明書、送り状などがすべて揃っているので、自分で用意するものはほとんどありません。
布団をパックに入れたら、ヤマト運輸や西濃運輸など指定の業者に集荷を依頼し、自宅で引き渡すだけでOK。
その後、しももとクリーニングの工房で丁寧に洗浄・乾燥・仕上げが行われ、完了後は自宅まで配送されます。
すべて自宅で完結でき、外出の必要がないのも嬉しいポイントですね。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、羽毛ふとんだけでなく、ダウンジャケットのクリーニングにも対応しています。
料金はジャケットの種類や素材によって若干異なる場合がありますが、基本的には1着あたり**税込6,600円前後**が目安です。
こちらもふとん同様に無添加石けんと軟水を使って水洗いされるため、ダウンの膨らみや風合いを保ったまま、しっかりと汚れを落とすことができます。
大量処理ではなく、1着ずつ丁寧に作業してくれるのもポイント。
大切なダウンだからこそ、安心して預けられる信頼感があります。
冬物のしまい洗いのタイミングで利用する方も多く、定期的なケアにぴったりのサービスです。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用の布団やクッション類の宅配クリーニングも行っています。
ペット用品は汚れや臭いがつきやすく、市販の洗剤では落としきれないこともありますが、しももとのサービスでは人間用と同じく無添加石けんと軟水で丸洗いしてくれるので、しっかり清潔に保てます。
ダニや雑菌の除去にも効果があり、ペットの健康にも優しい仕上がりになります。
また、ペット用品専用のコースが用意されているため、他のお客様の布団と一緒に洗われることがないよう配慮されている点も安心材料のひとつです。
料金もわかりやすく設定されていて、愛犬や愛猫が毎日使うアイテムを清潔に保ちたい飼い主さんにとって、とても便利なサービスといえるでしょう。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの料金は?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点まとめ
しももとクリーニングの料金や宅配クリーニングのお得なコース、注意点について詳しくご説明しました。
まとめると、しももとクリーニングでは、衣類の種類やサイズによって料金が異なること、定期的な利用でお得になるコースがあること、そして洗濯表示やクリーニング方法に注意することが重要です。
料金面では、シャツやスーツなどの衣類によって料金が異なるため、利用する際には料金表を事前に確認することがポイントです。
また、しももとクリーニングでは定期的な利用者向けのお得なコースも用意されています。
定期的にクリーニングを利用する方には、コースを検討する価値があるでしょう。
さらに、宅配クリーニングを利用する際には洗濯表示やクリーニング方法にも注意が必要です。
衣類の素材や特性に合わせて適切なクリーニング方法を選択し、繊細な衣類を守ることが大切です。
また、クリーニングの際には衣類の状態をよく確認し、必要ならばクリーニング方法を相談することも重要です。
しももとクリーニングを利用する際には料金やコース、洗濯表示やクリーニング方法についての情報をしっかり把握し、安心してサービスを利用しましょう。
クリーニング後の衣類がきれいに仕上がり、気持ちよく着用できることを願っています。